自分の音楽を作って、フリー素材を作成しよう!

気をつけて!知っておきたい音楽著作権!

「音楽著作権」とか音楽の法律・・・という言葉を聞いただけでも、なんだか厳格なイメージを持ってしまうという方も少なくはないのではないでしょうか。 確かに近年ではインターネット上に様々な音楽が溢れており、自由に聞いたり録音をしたり、あるいはパソコンを使ってダビングをしたりといった事が簡単にできるようになっています。 ちょっとした操作をするだけでもダビングができてしまうため、事実上、違法性のある海賊版CDも出回ってしまうことがあります。 どんな音楽にも「著作権」があります。 著作権とは、音楽などの作品を作った人が持っている権利の事です。 「この音楽は私が作ったものです!」という証明が、音楽著作権なのです。

基本的には「音楽を作った人が作者=著作権の権利者」!

例えば、Aさんが作った音楽をBさんが勝手にYoutubeで公開して、「これは私が作った音楽です!」と発表していたら、Aさんはせっかく作った音楽をBさんから横取りされることになってしまい、面白く無いですよね。


しかし著作権の法律があるお陰で、「これは私(Aさん)が作った音楽で、Bさんが作ったものではありません」と法律的に証明できます。


音楽著作権は作品として完成した瞬間から、作った人全てに著作権の権利が与えられているものです。


インターネットでマルチメディア素材を公開する前には、ちょっと著作権の事を知っておく事が大切です!

万が一他人が著作権を持っている音楽を公開したらどうなるの?

もし、インターネットで公開されている人気アーティストの音楽をダビングして、仮に私がYoutubeで公開した場合には、著作権の侵害に当たります。


そのため著作権管理者から「コンテンツの削除」や「削除勧告」を受ける事もあります。


あるいは著作権使用料を支払いして、音楽を使わせてもらうという事もできます。


「音楽を使わせてもらいたいので、お金を払います」という契約を結んで、きちんと契約料(お金)を作曲者に払えば、音楽を使ってYoutubeにアップロードする事ができます。


日本国内の場合は、プロのアーティストはほとんどがJASRACやe-lisenceなどの「著作権管理団体」と契約をしており、ほとんどはこの管理団体が著作権使用料の回収を代行しています。

自分で音楽を作ってしまえば、著作権は気にせず自由に音楽を無料で使い放題!

他人の音楽を使う場合には著作権の関係で勝手に使うことはできません。


しかし自分で音楽を作ってしまえば、著作権は自分が持っている事になります。


そのため自分で作った音楽を自由にアップロードして活用する事が可能になります。


ホームビデオなどを紹介する際にも、自分で作った音楽を素材として編集をして、アップロードする事が可能です。

タップだけで簡単にフリー素材ミュージックを作成可能なアプリ

スマホを使って、暇な時間を使って簡単に作曲!

Google Playに登録されている音楽作曲アプリ「Music Maker Jam」をインストールして、簡単に音楽フリー素材を作ってみましょう。 iPhoneを使っている方は「App Store」よりダウンロード可能です。Android版で紹介をしていますが、iPhone版でも同じように作業できるので試してみて下さい。 ダウンロード後に「Music Maker Jam」のアイコンをタップして起動します。 トップ画面が表示されたら、「Get started」(下の青色のボタン)をタップしてはじめましょう。アカウント登録画面が表示されたら下部に「skip」があるので選択してパスしましょう。

次に「SELECT YOUR TWO FREE STYLE PACKAGES」と表示されるので、好みの音楽ジャンルを2つ選択しましょう。ここでは「digital POP」と「Radio ROCK」の2つを選択してみました。

「PROCEED」(青いボタン)をタップして次の画面へ進みます。メニュー画面ではデモ曲を試聴することができます。ここでは下部メニューの「作曲する」ボタンをタップして次の画面へ進みます。

初回起動時のみ、簡単な使い方が紹介されるため指示通りにタップして操作を行ってみましょう。赤く表示されている四角枠の部分をタップする事で、操作方法解説を進める事ができます。

Music Maker Jamの使い方!