ストロークの練習のコツ

ピックを持つ力と弦の弾き方、腕の動かし方に注意!

ギターストローク 初心者と上級者の違いを解説の画像

初心者と上級者では、上記のように大きく3つの違いがあります。

逆に言えば、この3つを意識して練習すれば、自然と上手なストロークが弾けるようになるのです。

練習の仕方としては、まず、ピックを軽く持ち、手首を回転させるように振ります。

この時、腕をあまり動かさないように注意してください。

慣れてきたら、その動きのまま実際に弦を弾いてみましょう。

ここで、ピックが落ちるようだと、弦の弾き方が正しくないということです。

次に、弦の弾き方の練習としては、ゆっくりと1本ずつ弦に対してピックを水平に弾いていくことです。

実際の曲の演奏では、もっと速いテンポだと思いますが、一つずつ確認しながら弾くことで、確実に正しい弦の弾き方を体で覚えることができます。

最初は、ダウンストロークの練習からで、6弦から1弦に向けてゆっくりとピックと弦が水平になるのを意識して、下ろしていきます。

そして、アップストロークの練習として、この逆の練習をしていきます。

重要なのは、ピックと弦が水平になるように弾くことと、ネックに対しては垂直になるように弾くことを意識することです。

この練習を繰り返していき、徐々にテンポを速くしていくことで、自然なストロークが弾けるようになります。

ピックの持ち方を少し具体的に説明します。

まず、ピックの弦に触れない側を、親指の腹と垂直に人差し指の側面で挟みます。

感覚としてはピックを掴むのではなく、指で挟むくらいで良いと意識してください。

このままだと不安定なので、残りの3本の指を順番に添えて人差し指を支えます。

中指は人差し指側面に当て、薬指は中指側面に、小指は薬指側面に当ててください。

右手の5本の指が密着している状態で、添えた3の指は無理して伸ばさずに軽く開く程度です。

最終的にピックは親指の重さで、挟み込まれ固定されます。

この持ち方で手首に力は入りません。

ピックをどの程度深く入れるか

あと注意する点としては、ピックで弾く時の深さです。

弦に対してピックをどの程度深く入れるかということですね。

浅すぎると弱いストロークとなってしまいますし、深すぎると弾きづらく自然なストロークができません。

ちょうどいい深さは、実際に練習していく中で、見つけていきましょう。

弾きづらさを感じずに、音も弱々しくないところがちょうどいい深さであると言えます。

弦の弾き方をもう少し詳しく説明しましょう。

最初は弦に触れるか触れないかでストロークしてみてください。軽く6本の弦をなでる感じです。

次に、少しずつピックを弦に対して深く当ててみましょう。

どこかのタイミングでは、弦の抵抗が大きくなり、ピックを持つ手にかなり力を入れないとストロークできなくなります。

人によって違いますが、ピックの深さは1ミリメートルから2ミリメートル程度です。

深さによる弦の抵抗を感じながら、気持ちのよい音が出る深さを見つけて感覚で覚えてください。

手首の使い方は、手洗いの後水を切る動作と同じです。

ダウンストロークよりも、アップストロークの方が思うようにいかないと思います。

これは考え方ですが、ストロークするときに6本の弦をすべて鳴らそうとしないことです。

力が入ったり、動きがスムーズにいかなくなります。

何本かの弦が弾ければ良いくらいの、軽い気持ちで手首を使った水切り動作を心がけてください。

ほとんどの場合6本の弦が響いているはずです。

まとめ

ギターストローク 初心者と上級者の違いを解説の画像

初心者と上級者のストロークの違いはわかりましたでしょうか?

ピックの持ち方、弦の弾き方、右手の動かし方の3つが重要でしたね。

ギターは慣れれば自然とできる」という人もいますが、練習はしておいて無駄ではないと思います。

地味な練習だと思ってしまうかもしれませんが、ギターに限らず、地味な練習は楽器を上手に弾けるようになる近道なのです。

基本的な奏法であるストロークをマスターして、確実にレベルアップしていきましょう。

そのための練習は、「ゆっくり」行うのがコツです。

一つひとつの動作を確認しながら、練習をしてみてくださいね。

楽器演奏は、リズムとテンポが大事です。

繰り返し同じリズムを同じテンポで練習することで自然に身につくものですが、最初はメトロノームを使うことをおすすめします。

最初からメトロノームの音に無理やり合わせようとしないでください。力が入ってしまいます。

テンポ感は、毎日5分でも繰り返しメトロノーム音を聴くだけで自然に体が反応するようになります。

リズム感は8分音符を常にイメージすることから始めましょう。これも毎日5分でも練習することで分かるようになります。

メトロノームは8分音符で音を刻むようにしてください。

最初は60くらいのゆっくりしたテンポで始めます。慣れてきたら徐々に速さを上げていってください。

焦らずに、60から90くらいで続けることが大事です。

テンポだんだん上げて行って、心拍数と同じくらいで継続してみてください。

慣れてくれば、そのテンポが基準になって早い遅いの感覚も身についてくるはずです。

「OTOKAKE」では、その他にも楽器の奏法や、解説などの記事を準備しています。検索してみてください。

ギターの奏法として「アルペジオ奏法」を解説している記事は、ストローク奏法と合わせて読むと参考になります。

クラシックギターの選び方など楽器の購入についてのアドバイス記事ありますので参考にしてください。

無料で音楽聴き放題サービスに入会しよう!

今なら話題の音楽聴き放題サービスが無料で体験可能、ぜひ入会してみてね