「金木犀の夜」は3rdアルバム『タイム・ラプス』の収録曲
それにしてもカワイイですよね。ボーカル&ギターの佐藤千亜妃さん。
ホリプロスカウトキャラバンでグランプリに選ばれ女優としても活躍していたとか。
でもそれは昔の話。
きのこ帝国としてインディーズデビューしたのは2012年、メジャーデビューは2015年。
クガツハズカム名義でソロ活動も。
ソロ1stEP「SickSickSickSick」を佐藤千亜妃名義でリリースしたのは2018年7月でした。
そのジャケ写のかわいいこと!
きのこ帝国のボーカルかわいいで終わるんかい!とつっこまれそうですので本題へ。
切ないラブソング
いやこんなにカワイイ女性でも忘れられない切ない思い出があるの?って話なんですよ。
それがきのこ帝国の「金木犀の夜」。
2018年9月12日リリースのメジャー3rdアルバム『タイム・ラプス』に収録されています。
ふとした瞬間に思い出してしまう切ない恋の物語。
むしろ初恋の相手と結婚しました!って確率のほうが少ないかも。
終わった恋のひとつくらい誰しもあるもの……。
ボーカル&ギターはもちろん作詞作曲もカワイイ佐藤千亜妃さんが担当されています。
とくにセンチメンタルな気持ちになりがちな秋の夜に聴くとどっぷりハマってしまうでしょう。
歌詞の世界観に浸り思いっきり泣いてスッキリするも良し。
そんな恋もあったなあ……と新しい一歩を踏み出すきっかけにするのもアリ。
まずはMVをチェックしてみましょう。
※注:涙がこぼれる可能性がありますのでハンカチをご用意ください。
「金木犀の夜」のMVを見てみよう♪

レトロでノスタルジックな哀愁ただようMVですね。
きのこ帝国が演奏しているのはカラフルなミラーボールが煌めくオールディーズなダンスホール。
思い思いに踊ったりクラッカーを鳴らしたりソファーの上を飛び跳ねたり。キスするカップルも。
盛り上がるパーティータイム。
でも風でカーテンがはためく窓際のチェアーに座り、浮かない顔をしている女性がひとり。
演じているのはViVi専属モデルのmiuさん。ものすごく切なそうですがキレイすぎます。
カワイイ女の子好きにはたまりませんね。(←本題はそこじゃない!)
最後はmiuさんも屋上で朝日を眺めて笑顔を取り戻しているのでひと安心。
金木犀の香りがただよう歌詞の意味を解説
だいたい夜はちょっと
感傷的になって
金木犀の香りを辿る
出典: 金木犀の夜/作詞:佐藤千亜妃 作曲:佐藤千亜妃
夜は感傷的になるという始まり。
ちょっと気がかりなことがあっても朝や昼は活動的な時間帯なので気にしていられないもの。
でもひと息つく夜になると思い出しておセンチな気分になったりして……。
あるある!と共感できる出だし。
そんなときに「金木犀の香りを辿る」という物語。美しい表現です。
プルースト効果とは?
匂いが記憶を呼び覚ます現象はプルースト効果と呼ばれています。
フランスの作家マルセル・プルーストの小説「失われた時を求めて」に描かれているんですね。
視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚という五感のうち嗅覚は最も原始的。
脳に直接影響をおよぼす匂いは長期記憶を引き出しやすいそう。
とくに匂いフェチじゃなくても匂いをきっかけに昔の恋愛を思い出すことはありがちなのです。
金木犀の香りについて
「金木犀の香り」と聞いてすぐにピンときた人もいればそうでない人もいるでしょう。
金木犀といえば秋にオレンジ色の小さな花を咲かせる常緑樹。
庭木として植えられることも多いのであの強烈な甘い香りをいったん嗅ぐと忘れられないはず。
クチナシやジンチョウゲ(沈丁花)とともに三大香木のひとつに数えられているのも納得です。
香水やポプリ、桂花陳酒というお酒の材料に使われることもあるとか。
ちなみに金木犀の花言葉は謙虚・気高い人・真実・陶酔・初恋の5つ。
甘く官能的な香りに陶酔し、初恋など昔の恋愛を思い出すにはぴったりの花というわけですね。
引きずる過去、それでも忘れないで
何でもないふりしても
声が聴きたくなって
電話番号を思い出そうとしてみる
出典: 金木犀の夜/作詞:佐藤千亜妃 作曲:佐藤千亜妃
「金木犀の夜」に登場する女性の恋がいつ終わったのか?についてはまだはっきりしません。
平気なふりをしても声が聴きたくなるということは別れてからまだ間もない時期なのかも。
でも別れた直後なら元カレの電話番号はわざわざ思い出そうとしなくても覚えているもの。
いずれにしても過去の恋を引きずっているんですね。
平気なふりをしていつもどおりの生活を送っていても夜になるとやっぱりダメ……みたいな。
失恋の痛手でまだ心がヒリヒリしている状態。切ないです。