レコーディングの必須アイテム!

DTMや宅録・歌ってみたのボーカル録音には絶対に欠かせないのがマイクです。


レコーディングを行うとき、マイクは音の入口となります。


つまり、とてもとても重要な役割を担うことになるわけです。


そこで今回はいくつかあるマイクの中から、コンデンサーマイクについてご紹介いたします。

コンデンサーマイクとは?

マイクは構造と動作原理によって、いくつかの種類分けがされています。


そのうちの一つがコンデンサーマイクです。

コンデンサーの原理を応用したマイク

マイクは音声(空気の振動)を電気信号に変換するのが役割です。


音声を電気信号に変換するとき、コンデンサーという電気を蓄えたり放出したりする電子部品の原理を応用しているのが、コンデンサーマイクです。

コンデンサーマイクの特徴

コンデンサーマイクとファンタム電源

コンデンサーマイクは前述のように動作原理としてコンデンサーの働きを応用しているため、音声から電気信号に変換する際に直流電圧が必要になります。

直流電圧をコンデンサーマイクに供給するため、多くのマイクプリアンプ(マイク入力)には「ファンタム電源」という機能が搭載されいます。


コンデンサーマイクを使用する際には、必ずマイクを接続してからファンタム電源をONにして使わなければなりません!

ダイナミックマイクと比較して入力感度が高く、音域が広い

コンデンサーマイクの音質面に関してはダイナミックマイクと比較してみるとわかりやすくなりますので、以下に記します。


●特に高音域特性が良く、広い音域が収音可能です。


●同じ音声レベルを入力しても入力感度が高いので、出力信号レベルが高く得られます。


●過度特性(音の急激な変化に対して、出力信号が正確に追従する度合)も優れているので、ダイナミックマイクと周波数特性が同じだとしても異なった音質になります。


上記のことからコンデンサーマイクはダイナミックマイクに比べ、細かいニュアンスの録音が得意と言えます。

コンデンサーマイクはデリケート

コンデンサーマイクは構造的に非常にデリケートなので、特に湿気と衝撃には注意が必要です。


保管時に高温多湿を避けるのは言うまでもありません。


最低限の保管方法として、マイクをケースに収納し、除湿剤や乾燥剤の類を同梱することをオススメします。

マイクの指向特性