累計売上120万枚のミリオンセラー「私鉄沿線」

野口五郎にとって2番目のヒット作

【野口五郎/私鉄沿線】謎を呼ぶ歌詞の意味を徹底解釈!歌われているモデルの駅は存在しなかった!の画像

1975年1月20日15枚目のシングルとして野口五郎がリリースした「私鉄沿線」

その年の日本レコード大賞・歌唱賞など、複数の賞を取った大ヒット作です。

前年に発売した「甘い生活」に続き、自身2番目のヒット曲となりました。

郷ひろみ西城秀樹と共に「新御三家」と呼ばれ、絶大なる人気を誇っていた野口五郎。

60歳を過ぎた今も、精力的に活動を続けています。

作詞作曲はちょっと意外な人物

作詞は『水戸黄門』の主題歌も手がけた山上路夫

【野口五郎/私鉄沿線】謎を呼ぶ歌詞の意味を徹底解釈!歌われているモデルの駅は存在しなかった!の画像

作詞を担当した山上路夫は、特に1960年代後半~70年代にかけて活躍した作詞家です。

当時の売れっ子歌手の作品を調べると、彼が手がけたものの多いこと多いこと!

若い人も知っていそうなものをいくつか挙げてみましょう。

学校の合唱で一度は歌ったことがある「翼をください」

ゴダイゴ「ガンダーラ」小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」

そして極めつけがこれ!

ドラマ『水戸黄門』主題歌「ああ人生に涙あり」

♪人~生楽ありゃ苦~もある~さ~♪

山上路夫は既に80歳を超えていますが、2018年現在も現役で作詞活動をしていますよ。

作曲は野口五郎の実兄:佐藤寛

作曲は野口五郎の実の兄作曲佐藤です。

兄弟でひとつの曲を作り上げるなんて、なんだかステキですね!

野口五郎には「私鉄沿線」を含め全部で8曲を提供しています。

野口五郎の熱唱動画をどうぞ!

では、野口五郎が歌う「私鉄沿線」の動画をご覧ください。

1975年4月7日放送のものだそうです。

おおお……若い……。

この当時の男性アイドルの多くは、こういう感じの髪型をしていた気がします。

髪型や服装って、時代をよく表すものだなと実感!

心を閉ざすほどの悲しみとは? 歌詞を徹底解釈

ではここから、歌詞の解釈をしていきたいと思います。

彼女を待つときめきはもう過去のもの

改札口で君のこと
いつも待ったものでした
電車の中から降りて来る
君を探すのが好きでした
悲しみに心とざしていたら
花屋の花も変わりました

出典: 私鉄沿線/作詞:山上路夫 作曲:佐藤寛

昔も今も、駅の改札口というのは待ち合わせ場所によく使われるもの。

しかし、都内のJR駅では改札口がホームの階段を上ったところというパターンが殆どです。

現在でも「改札口から乗客の乗り降りが見える」のは、やはり私鉄駅になります。

頻繁に待ち合わせをしていたようですから、きっと乗る車両の位置も決まっていたことでしょう。

電車が到着するたびに彼は、胸をときめかせつつその車両付近を見つめます。

この電車に彼女は乗っているのかな……いなかった。じゃあ次かな?

駅前にある花屋はちんまりとかわいらしい佇まい。

だけど街の中で一番に季節を先取りするお店、そんな存在でしょう。

彼が悲しみに心をとざすようになったのは、電車から降りてくる彼女を探せなくなったから?

季節の移ろいがあったということから、それなりの日数が経っていることがうかがえます。