死は何故訪れる?
どこかで触れた言葉
重なる答えが
悪戯に降らす雨

出典: VANITAS/作詞:京 作曲:DIR EN GREY

ここで、「」について問いかけます。

この疑問は、昔から繰り返されてきたのでしょう。

色々な答えがありますが、真実は生きている者にはわかりません。

ただ「こうなのかもしれない」と想像を重ねるのみです。

想像を重ねれば重ねるほど、その答えは自分に都合のよいものになってきます。

いけないと思いつつも、死へのあこがれが生まれてしまうのです。

そんな思いに捕らわれて、抜け出せなくなってしまう人もいるでしょう。

戻ってこない人を思って流す残された人たちの涙が、雨のように降り注ぎます。

生きることからの解放

近しい人の死

君よさよなら
振り返らない瞳
思い焦がれた
せせらぐ時
耳を澄ます

出典: VANITAS/作詞:京 作曲:DIR EN GREY

そんな思いを持って生きる中、「」と呼ぶ人物が亡くなります。

恐らく、親しい間柄だったのでしょう。

あこがれを抱いていた死が、思いがけない形で目の前にやってきました。

呼んでも2度と答えることのない君の死は、もちろん悲しんでいます。

しかし、どこかでうらやましいと思う気持ちもあるのではないでしょうか。

心の中で自分が持っている願いを、君は先に叶えたのです。

死とは想像しているような安らぎだったのか、心の中で君に問いかけます。

生から解放される幸せ

叶えられない夢に
終わりを隠してたから
この日が素晴らしき日でありますように
君さえが…

出典: VANITAS/作詞:京 作曲:DIR EN GREY

亡くなった君が抱いていた夢は、今の人生では叶わないものだったようです。

不治の病や近しい人の死などを経験して、自ら死を望むというケースもあります。

自分と同じように、君も死にあこがれを抱いていた1人だったのかもしれません。

君が亡くなったこの日は、君の願いが叶った日でもあるのでしょう。

生から解放されることで君が幸せになれたのなら、それで良かったのだ。

近しい人を失った悲しみの中で、そう考えます。

前を向いて生きる

祈りを捧げるような間奏の後に、幻想的な光景が広がります。

まるで生と死の境界を表しているかのようです。

生と死の象徴

薄翅蜉蝣光求めて
迷い込んだ心はいつも
未来へ
彼岸花揺れる

出典: VANITAS/作詞:京 作曲:DIR EN GREY

蜉蝣は羽化してから早ければ数日、長くても1ヶ月ほどしか生きられない生き物です。

そんな儚く短い命でも、限りある今を懸命に生きようとしています。

ここでは生を象徴しているのでしょう。

反対に彼岸花は不吉なイメージがあり、死を象徴する美しい花です。

しかし、実は「再会」や「転生」という前向きな花言葉を持っています。

この部分の歌詞は、前を向いて生きろというメッセージを伝えているのではないでしょうか。

もう後ろは向かない

ここからサビまで、前と同じ歌詞の繰り返しです。

前向きなメッセージの後では、言葉は同じでも受け取り方が変わってきます。

1回目は亡くなった君への呼びかけでしたが、ここでは自分への決意ではないでしょうか。

亡くなった君に最後の別れを告げて、後ろを向くのをやめようとしているのです。

死にあこがれていた自分への決別でもあるのでしょう。

終わりを願う夢は、叶えようとしてはいけないものです。

前に向かって進むと決めた今、後ろ向きな夢は終わりました。

歩き出すと決めた今日が、後から思い返したときに良い日であるようにと願います。

歩き続ける先に