息の長いスタンダードナンバー「恋人よ」
意外や意外。リリースは真夏!?
五輪真弓の代表曲にして最大のヒット曲「恋人よ」は1980年8月21日リリース。夏真っ盛りの8月発売!
晩秋もしくは冬を想わせる歌なので、これにはぼくも驚きました。しかも吹き込んだのは6月だったというから2度ビックリ!
年をまたいでロングヒット!
それもそのはず。「恋人よ」がヒットチャートを駆け上がったのは、その年の秋が深まってからのことでした。
TBSの歌番組「ザ・ベストテン」では11月6日で第10位に初登場。12月には3週連続でオリコンチャート1位を獲得。
オリコンチャートでは100位以内に35週間ランクインを続け、翌1981年度の年間チャート8位を記録。
ミリオンセラーを達成し、レコード大賞は逃したものの、まだ賞レースだった1980年の「FNS歌謡祭」で、最優秀歌唱賞に輝いています。
売れ方が今じゃありえない!
初夏にレコーディングした冬の歌が、夏のさなかに発売されて、思い出したように秋から冬にかけて売れる。そしてそのまま売れ続ける。
今となってはこのこと自体がスゴイのですが、それにしてもヒット曲の寿命が長かった時代とはいえ、特異な売れ方をしたものです。
当時の歌唱映像です
もちろん紅白歌合戦にも出場しています。
1980年の紅白での本人歌唱をごらんいただきましょう。

女性シンガーソングライターの元祖・五輪真弓
「和製キャロル・キング」と呼ばれて
五輪真弓は1972年10月にデビュー。アルバム「五輪真弓/少女」とシングル「少女」同時発売でのデビューでした。
デビューアルバムはロサンゼルスで録音され、かのキャロル・キングもレコーディングに参加しています。
そのことやキャロル・キングへのあこがれもあり、五輪真弓は「和製キャロル・キング」の異名を取りました。
ぜーんぶ五輪真弓が最初
五輪真弓はユーミンや中島みゆきと同世代。
彼女たちの成功に触発され、渡辺真知子、尾崎亜美、八神純子ら女性シンガーソングライターが立て続けにデビューしました。
画期的だった海外レコーディングも、五輪真弓は八神純子より8年も前に行っています。
海外でレコーディングを行う女性のシンガーソングライター。今でこそ当たり前のことを、初めてやってのけたのが五輪真弓です。
「恋人よ」が有名になりすぎて忘れ去られているようですが、五輪真弓は女性シンガーソングライターの草分けなのです。
「恋人よ」が誕生するまで
歌謡曲歌手への転身?
シンガーソングライターの旗手・五輪真弓をよく知る熱心なファンの中には、「恋人よ」はいかにも歌謡曲っぽくて物足らない、という人もいます。
そうした意見に対して五輪真弓は、自分の中ではそれも自然な路線変更だったと答えています。1976年にアルバム制作でフランスに渡ったことがきっかけでした。
週刊誌の記事から引用します。