なんとも歪(いびつ)な 形で生まれて
成す術なんてなかったけど
あなたによく似た 心があるのさ
それさえ確かであればいい

出典: 首なし閑古鳥/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師

「歪な形」とは文字通り醜い容姿で産まれてきてしまったのでしょうか?

主人公は自分の容姿にコンプレックスがあるようです。

ただ、「あなた」と出会って自分とよく似た心の持ち主が現れたことに狂喜する主人公

「あなた」の魅力にどんどん近づいていきます。

2番Aメロ

曖昧な歌ばかり積んで
声が震えて仕方がないが
そんなのもうどうでもよくて
黒い涙で雨曝し

出典: 首なし閑古鳥/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師

【米津玄師/首なし閑古鳥】難解な歌詞とタイトルが意味するものとは?賑やかな曲調に隠された秘密に迫るの画像

主人公は歌を歌うことが好きなんでしょう。

「あなた」のために書きためた曲がギッシリ。

黒い涙」とはどういう意味なんでしょうか?

主人公は女性で、涙を流したためマスカラがとれて「黒い涙」になってしまった。

「(腹黒い)涙」を雨にさらしていたのか。

おそらく女性が涙と雨でごっちゃになり、化粧が取れてしまったさまを描いているのだと思います。

このことから主人公は女性であることが推定されますね。

2番Bメロ

ああ ああ 口を開けば灰になっちゃった
冷たい灰になっちゃった 言葉にならないな
ああ ああ いつか頭は呆けて落ちてった
小さいまんまで落ちてった 恥ずかしくなるような

出典: 首なし閑古鳥/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師

まるで童話童謡のようなレトリック(修辞技法)で描かれるBメロ。

一見ユーモアがあるように見えますが、ここはとても怖い歌詞だと思います。

口を開いて「もの」を発そうとしても、それができない。

「ものごと」を考える頭脳がなくなってしまい、委縮してしまう。

「呆けて」という表現がそれを加速させます。

主人公の苦悩がしのばれる歌詞ですね...。

2番サビ

愛されてるのは 確かでないから
形になって欲しいけれど
どうにもこうにも あんまりな嘘だ
一つになんてなれないまま

出典: 首なし閑古鳥/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師

ここでは逆説的な表現方法があります。

「愛されている」というのは一般的に「相手を想う心」。

それは「確かな」ものでなければならないはずです。

しかし主人公は「確かでない」という

これでは「愛される」資格がないように感じます

主人公は「愛される」経験が少ないのでしょう。

心にトラウマを抱えたまま大人になってしまったのでしょう。

そして「あなた」と結ばれないまま、この関係は終わりを迎えてしまう。

一風変わった表現ですが切ないです...。

2番サビ(2回目)

【米津玄師/首なし閑古鳥】難解な歌詞とタイトルが意味するものとは?賑やかな曲調に隠された秘密に迫るの画像

きっとわかってる 汚れた酸素が
二つの間にあることを
どうにもこうにも 心があるのさ
優しい梅雨が降ればいい

出典: 首なし閑古鳥/作詞:米津玄師 作曲:米津玄師

「汚れた酸素」というのは比喩で、言い換えると「汚れた空気」。

更に言い換えるなら「汚れた周囲の雰囲気」が2人の間にある、ということだと思います。

2人の仲を切り裂くような人物がいたのでしょうか?

そして傷つきやすい主人公は「あなた」の「核」に入れないまま、関係が終わる。

最後に「夏のはじまり」=「春の終わり」を告げる梅雨が降ればいい、と願う主人公。

「春」は「出会い」の季節。

主人公は「出会い」が完遂しないまま、夏を迎えることになりそうですね。

おわりに

いかがでしょうか?

今回は米津玄師の『首なし閑古鳥』を紹介しました。

「閑古鳥」というのは「カッコウ」の別名。

「寂しいさま」を表す言葉でもあります。

そして「首なし」というのは、主人公の自信のなさを表現する言葉。

重いコンプレックスを抱えたまま生きている主人公に同情してしまいますね...。

OTOKAKE」では米津玄師の記事を豊富に掲載しています。

彼の歌は文学的で、創造力あふれる歌です。

これからもJ-POPに、良い風穴を開け続けていくことでしょう。

米津玄師の隠れた名曲「あたしはゆうれい」。軽快で爽やかな曲ですが、その歌詞にはとても切ない想いが込められています。今回は、そんなこの曲の情報や歌詞の意味を紹介します。

今が旬の鬼才「米津玄師」。今回は「街」という楽曲について歌詞に込められた意味や、米津玄師がどういう想いでこの楽曲を作ったのかを解説していきます。

無料で音楽聴き放題サービスに入会しよう!

今なら話題の音楽聴き放題サービスが無料で体験可能、ぜひ入会してみてね