ここでは“アマテラス”というワードが飛び込んできます。

アマテラスとは、日本神話の主神として登場する神さま。

皇室の祖神とされており、全国の神社で祀られている神々の言わば「ボス」です。

やや挑発的な本曲とは言え、謙虚な彼らがよもや自分たちを神格化しているとは考えにくい。

だとすれば、どんな含みがあるのか?

単に“遥か昔から”という時称を表しているだけかもしれませんが、個人的には“言霊”につなげているのではないかと考えます。

古くから日本には、言霊信仰というものがあります。

言語そのものには霊力が宿っており、言葉にはそれを実現する力があるという考えです。

“良い言葉が良い行いとなり、良い未来(幸福)を引き寄せる”と信じられています。

余談ですが、“アマテラスオオミカミ(天照大神)”という10文字(10音)そのものにも力があると言われています。

苦難に見舞われた時、この言葉(お名前)を繰り返し口にするだけでも不思議な力が授かれるとか。信じるか信じないかは貴方次第ですがね。

翔くんが紡いだリリックは、まさに“の言霊”なのではないでしょうか?

その力を信じ、本曲のリリックに託しているだと思います。

言葉にするというのは、とても勇気が必要であり、また責任も課せられます。

それを分かった上で言葉にしていると思うと、の決意、その気迫たるや相当なものであることが窺えます。

アイドル・ラップのパイオニア

嵐【COOL&SOUL】歌詞の意味を独自解釈!ラップに秘められた野望が熱い!台詞にまで仕掛けが?!の画像

近年洋楽などでは、多くのポップ・アーティストたちがラッパーとコラボした楽曲を数多く発表しています。

K-POPアイドルたちの楽曲では、当然のように自らがラップを入れています。

ラップという歌唱表現が、すでにHIP HOPというジャンルに留まっていないことは周知のことです。

ラップ=ラッパーという認識も薄れてきました。

日本でも、1980年代からブレイクダンスの流行に伴い、ヒップホップやラップを耳にする機会が増えました。

異色の演歌ラップ「俺ら東京さ行ぐだ(吉 幾三)」がヒットしたのもこの頃です。

1990年以降、スチャダラパーなどのヒップホップ・グループが登場。

ラップ・ミュージックが次々とリリースされ、ダンサーやDJ、ラッパーたちが活躍するようになります。

2000年を過ぎる辺りには、RIP SLYMEケツメイシなどがメジャーデビューを果たし、その活躍により日本語ラップも市民権を得ました。

が「A・RA・SHI」でCDデビューしたのは1999年。

日本のラップ・ミュージックが花開きだしたとはいえ、ジャニーズがデビュー曲からラップを取り入れたことには少々驚かされました。

おそらく“アイドルのくせにラップなんて”

…そんなHIP HOPファンからのやっかみなど、否定的な声も彼らの耳に届いていたことでしょう。

それでも彼らは貫きます。嵐は、“嵐の言霊”を伝え続けます。

「COOL&SOUL」が発表された2006年当時。

彼らのフラストレーションは頂点に達していたのではないかと推察します。

そこで、五人揃っての嵐、その決意の表れとして、本曲で高らかに第二幕の幕開けを告げる。

それと共にラップいう手法を用いて、アイドルが自らの言葉をファンに届けるというスタイル。

これにより“俺たちが先駆者(パイオニア)だ!”と宣言したのではないかと思うのです。

決意の表れ

そう 俺らがあくまで タイトなパイオニア
ya so cute 二番煎じ

出典: COOL&SOUL/作詞:SPIN 作曲:吉岡たく

“二番煎じ”は、最初の方にあった“似せてみようなら それは第二号”と同義かと思います。

他者を退け、自分たちの揺るぎない立場を誇示するものではなく、“俺たちはそれだけの覚悟で、これまでも、そしてこれかも貫いていく!”

という、こちらも決意表明のような意味合いなのではないかと考えます。

“ここ”ではない遥か向こうへ

この曲には一部台詞が含まれます。

のちのコンサートでは別のバージョンもあるようですが、次の台詞がオリジナルとされています。

話は4つ前のアルバムに遡ります。

“4つ前のアルバム”とは、2ndアルバム「HERE WE GO」のこと。

このアルバムに収録されている「Theme of ARASHI」の中に次のような歌詞があります。

比較分析

太陽光に被る雲
毎十秒近づくスロー
世紀ミレニアム 股にかけ
長い夜明けて 朝になれ

出典: Theme of ARASHI/作詞:Masayuki Iwata 作曲:Masayuki Iwata・Larry Hochman

「COOL&SOUL」では、この歌詞を引用し、以下のように歌われています。

太陽光に被る雲 “ここ”とかでなく“遥か向こう”
毎十秒近づくスロー 見上げる形 常に頭上
世紀ミレニアム 股にかけ 乗り越えるには高い壁
長い夜明けて 朝になれ 早い風受け喉渇いたぜ

出典: COOL&SOUL/作詞:SPIN 作曲:吉岡たく

過去の作品の一部を引用することの意味とは?

筆者が思うに、過去と現在のクロスオーバー。

これまでの自分の考え、してきたことを否定せずに、あるがままの自分を抱きとめる様なのではないかと思います。

過去と現在を切り離すことなく、ともにあってこそ未来へと繋がる。

あの頃のお前は、今もちゃんとここにいる。

だからともに行こう!“ここ”ではない”遥か向こう”へ…という感じではないでしょうか。

予言は的中⁈

HIPなPOPスター

眠る体も動き出す すぐに俺たちのことを欲しがる
アイドル タイトル 奪い取る
快速“マイク持つアイドル大国”奪い取る

出典: COOL&SOUL/作詞:SPIN 作曲:吉岡たく