「暖簾」を潜った先には何が待っているのか

五木ひろし【暖簾】歌詞の意味を徹底解釈!どんな温かい言葉を求めている?暖簾を潜った先に待つものとはの画像

男の未練がましくも、意地らしさが印象的楽曲です。

今回は男女の関係における喜怒哀楽が見え隠れする、「暖簾」をご紹介いたします。

1989年9月にリリースされてから1年間は新曲を出さず、「暖簾」1本で勝負したのです。

作詞・作曲は初めてパートナーを組む、永井龍雲氏。

同氏はフォークシンガーで、自らも歌い活躍されています。

40代になった五木ひろしは、かねてから新しいことにも挑戦したいと考えていました。

とあるインタビューで、「時代は流行りの歌で溢れている、それを歌うことが大事だ」と語っていました。

演歌に固執するのではなく、多様なジャンルの音楽と交流を深めていくのです。

永井龍雲氏の楽曲を迎え入れたのも頷けます。

「暖簾」からみる男の喜怒哀楽

五木ひろし【暖簾】歌詞の意味を徹底解釈!どんな温かい言葉を求めている?暖簾を潜った先に待つものとはの画像

作詞・作曲をした永井龍雲氏は、とあるインタビューで「暖簾」の制作秘話を語っていました。

楽曲の制作前に、「当時結婚を考えていた女性に失恋し、その辛い心情を楽曲にした」 のだそうです。

それを耳にした五木ひろしは、「真に迫り心を打つものがある」と後に語っています。

制作秘話を汲みとり、その心情になりきり歌い上げているのでしょう。

大人の男女の恋愛を歌い上げる五木ひろし

五木ひろしの代名詞、「右手こぶし」はありません。

新しいことに挑戦していこうとする姿が、「暖簾」とマッチしています。

いつもの演歌とは違い、妙に聴き入ってしまうのです。

男の未練から色気が感じる「暖簾」を余すところなく徹底解釈!

心に開いた穴

五木ひろし【暖簾】歌詞の意味を徹底解釈!どんな温かい言葉を求めている?暖簾を潜った先に待つものとはの画像

心にポツンと
寂しさの明りが灯る
やさしい人に逢いたい こんな夜には
温たかな言葉に ふれたい

出典: 暖簾/作詞:永井龍雲 作曲:永井龍雲

寂しく、どこか孤独感が漂う情景が思い浮かんできます。

これまで、隙間すら開いたことがなかった心に穴が開いてしまうのです。

感じたことのない経験が、次第に焦りへと変わっていきます。

心にある孤独という部屋に、小さな灯が点いてしまうのです。

やりきれず動揺を隠せない主人公。

ともすれば、現実を受け入れられず冷静さを失っているのかもしれません。

いつも当たりまえのように寄り添ってくれた、「あなた」を想い起こしているのでしょう。

一緒に居ることが空気のように自然であったため、いざ離れてしまうとより恋しくなるのです。

あの日々の安らぎをもう一度探し求めます。

明かりを道しるべに、手探りで闇のような夜を彷徨いはじめるのです。

温かかったあなたにどうしても逢いたい。

言葉を交わさなくとも、とにかく逢えさえすればよいのでしょう。

主人公の心情が滲み出ています。

小さく開いた穴を塞ごうと、当てもなく彷徨うのです。

昇天する記憶...

暖簾を潜って
立ち上る湯気の行方にも
ささやかな人生謳うものがある
明日を信じて生きたい

出典: 暖簾/作詞:永井龍雲 作曲:永井龍雲

彷徨いながらも意志とは反して自ずと足は動き、どこかへ辿りつきます。

行きつけの居酒屋でしょうか。もしくは、何度も誰かと訪れたところなのでしょうか。

おそらく季節は冬だと考察します。深々と雪が降っているのかもしれません。

心に孤独の明かりが灯るとともに、昔よく来た赤提灯の明かりへと吸い込まれていったのでしょう。

2度と戻ってはこないあの頃の幸せな日々。

想い出や記憶が、昇る湯煙と相まり絡まります。

フワッと蒸発するように消え去っていくのです。

質素でも、それもまた生き方だといっています。

分相応に生きてさえいれば、不幸になることはないのです。

主人公は過去の人生を悔い改めようとしているのでしょう。

自分の犯した過ちを振り返り、もう繰り返すまいと決心します。

酒の肴は...?