個人的におすすめ。
打面がメッシュになっており音が静かですので夜中でも叩くことができます。
またそのほかにもメッシュで、TS12Sのように固くないので腕を痛める心配がなく、
大変おすすめです。
が、小口径でTS12Sのようにリアルな感触は得られないのが少し残念です。
KORG MA-1 BKRD
リズムを取る練習にもってこいのアイテムです。とても小さいので場所もとらないので、1つは持っておきましょう。
約1000円と非常に安く質も良いです。
機能も申し分なく一つ持っているだけで練習がはかどります。
イヤホン・ジャックがあるので自分の叩いている音で聞こえなくなる心配もなくおすすめの一品です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
後半は飛ばし気味で説明してしまいましたが
ドラム練習初級編とチェンジアップを続ければ初心者は抜けられます。
また根を詰めて練習しすぎず、適度に休むのも練習の一環です。
一緒にドラムを頑張っていきましょう。
ドラム初心者シリーズはこちら
ドラムの叩き方とは身体をどのように動かすか ということです。 叩き方によって音が変わったり 身体の故障が減ったりし 自分にとってプラスな事が増えます。 ですが、姿勢やフォーム等、叩き方は 人それぞれですので 今回は筆者の意見を紹介していきます。
人気のおすすめドラムスティックと選び方・コツ - otokake(オトカケ)
ドラムを始めたばかりの人の疑問 『スティック色々ありすぎてわからない』 『どんなスティックを買えば良いの?』 などの疑問を一気に解決します!
無料で音楽聴き放題サービスに入会しよう!
今なら話題の音楽聴き放題サービスが無料で体験可能、ぜひ入会してみてね