サビに突入。

英語詞ならではの独特のリズムが疾走感を生み出しています。

以下は英詞部分の和訳です。

和訳

“新しい何かが僕を高みへと連れていく

次の章へ行くんだ

時には痛みが僕を輝かせる

次の扉を開くんだ

新しい何かが僕をもっと遠くへ連れていく

一瞬一瞬”

5行目のみ日本語で綴られています。

一聴で意味が分かることから、このフレーズを最も強調したいのでしょう。

さらに英語詞の中に日本語が混じることでサビの中に緩急が生まれます。

特にポイントとなるのは「また」と表現しているところ。

つまり主人公にとって、これは初めての経験ではないということです。

過去にも似たような境遇にあったのでしょう。

苦い経験が、主人公の胸には染みついているのかもしれません。

それから時が経ち、現状維持ではなく新しい挑戦こそが重要なのだと肌身で知ったのです。

自分の人生に満足できているか

過去の輝きが濡れないように
身の丈の屋根で雨宿り
やる気は恵みの雨待ってるのに
余裕に浸かるだけだ
今の精神じゃ

出典: NEW/作詞:Luiza 作曲:rui

一歩を踏み出そうとしても踏み出せない、その理由は人それぞれでしょう。

成功できるかどうかが不安、挑戦する時間がない、家族を守らないといけない。

地理的な問題や金銭面でも不安となる要素はあるでしょう。

もちろん、どれも正当な理由です。

人それぞれの人生を否定するつもりは全くありません。

問題は自分自身が納得できるかどうか、です。

主人公はその人生に納得ができなかったのでしょう。

自分の中のマイナスな思考を認めながらも、プラスの意見を尊重することに決めました。

過去は置いて、今を見つめて

Something new takes me higher
to get to the next chapter
Sometimes pain makes me brighter
to open the next door
思い出は思い出置いてけぼりは嫌なんだ
Something new takes me further
Every single moment

出典: NEW/作詞:Luiza 作曲:rui

和訳

“新しい何かが僕を高みへと連れていく

次の章へ行くんだ

時には痛みが僕を輝かせる

次の扉を開くんだ

新しい何かが僕をもっと遠くへ連れていく

一瞬一瞬”

一番では「今」を切り取り、現状では終われない!と歌ってきました。

二番では「過去」にフォーカスを当てています。

Aメロでも解説したように、一歩を踏み出せないでいる理由は人それぞれ。

過去の栄光を傷つけたくないから、という人もいるのではないでしょうか。

新しい挑戦が批判を呼んだり、もしも失敗してしまえば過去の栄光さえも傷ついてしまう恐れがあります。

常に何かを失うリスクがつきまとうのです。

しかし傷を恐れて過去の栄光にすがっていては、人々の記憶には過去の人としてしか残らなくなってしまいます。

変化のない毎日の危うさ

苦しい事より
楽しい事に毎日僕を飾りたい
ところだけど
変化のない毎日は
布団の温もり
起きれない

出典: NEW/作詞:Luiza 作曲:rui

一日を戦い抜いた後、暖かい布団にくるまってゆっくりと疲れを取っていきます。

しかしあまりの気持ち良さに、次の朝、布団から起きられなくなったという経験もあるのではないでしょうか。

その「布団」に見立てて、主人公は今に浸る危うさを歌っています。

寝ている時間が長ければ長いほど、どんどん起きられなくなっていくでしょう。

思い立った今こそが立ち上がるべき時なのかもしれません。

もう一度、未来を見据えて

Something new takes me higher
to get to the next chapter
Sometimes pain makes me brighter
to open the next door
新しい僕を知らないままは嫌なんだ
Something new takes me further
Every single moment

出典: NEW/作詞:Luiza 作曲:rui

<和訳>

“新しい何かが僕を高みへと連れていく

次の章へ行くんだ

時には痛みが僕を輝かせる

次の扉を開くんだ

新しい何かが僕をもっと遠くへ連れていく

一瞬一瞬”

最後のサビに入ります。

力強い言葉で、新しい可能性を切り開いていこうとしてきた主人公。

その姿に「このままじゃいけない」と感じた人もいるのではないでしょうか。

大切なのは自分自身が今の人生に納得できるのかどうかです。

一度切りの人生、とは昔からよく言われる言葉。

取り返しもつかないほど遅くになる前に、今一度自分の人生を見つめ直すべきなのかもしれません。

番外編:The Winking Owlが好きなあなたにおすすめ!

ここではThe Winking Owlが好きな方に向けて、おすすめの曲を紹介していきます。

この記事で初めて知ったという方も、ぜひ聴いてみてください。

名曲をカバー!