ロックをにぎわせたフレデリックの大ヒット曲

一度聴いたら忘れられない中毒性

ロックバンドフレデリックといえば、この「オドループ」の印象が強い人が多いのではないでしょうか。

2014年の邦楽ロック界を席巻した大ヒット曲です。

当時は独特なフレーズが病みつきになるとして、中毒者が多数出たのだとか。

MVダンスを基調としたなんともシュールな世界観が広がっています。

歌詞を見ると、踊りに関する言葉が全編にわたって散りばめられているのが印象的です。

タイトルも「踊る」というワードが入っていますね。

実際は「奇妙」を意味する「odd」と、「輪」を意味する「loop」を合体させた造語だそうです。

そんな「オドループ」は、さらっと聴くとノリのいい踊り大好きな曲に聞こえるかもしれません。

しかしながら、これはただ単純に踊りを欲する曲ではないのです。

歌詞の中には、当時の世の中に対するあるメッセージが隠されていました。

個性的な歌詞に隠されたメッセージを読み解いてみましょう。

『山田くんと七人の魔女』OADのED曲

フレデリック【オドループ】歌詞の意味を解説!踊ってない夜が嫌いなのは何故?踊ることが大好きな人必聴!の画像

「オドループ」は『山田くんと七人の魔女』のOAD版のED曲としてタイアップされています。

不良少年だった主人公が、ある女の子とキスをしたところ体が入れ替わってしまうという物語。

OADとは別にアニメ化やドラマ化もされた漫画作品です。

「オドループ」が使用されたのはOADの1話だけでした。

しかしこの作品も話題作だったので、このことも曲の知名度を上げる要因の一つだったのかもしれません。

ちなみに「オドループ」はユニクロのCM曲にも起用され、そこでも大きな話題になりました。

踊りたい夜

戦後から2010年を過ぎても尚、日本ではクラブやライブハウスで踊るのを禁じる法律がありました。

お店側も、当時は許可なしにお客さんに踊ってもらうこともできません。

これは「風営法」という名前で、売春などを防ぐ目的があったのでしょう。

この法律ができた頃は、法を破って踊らせてもどこか黙認していたようです。

しかしながら、2010年を過ぎたあたりからお客さんを躍らせたとして警察のメスが入るお店が増えました。

皆で踊りたいのに踊れない。

そんな状況がずっと続いていたのです。

「オドループ」の前半は、これを皮肉交じりに歌っています。

踊ることが禁じられた時代

踊ってるだけで退場
それをそっかそっかっていって
お幸せについて討論
何が正義なんかって思う
生意気そうにガム噛んで
それもいいないいなって思う
テレスコープ越しの感情
ロッカーに全部詰め込んだ

出典: オドループ/作詞:三原康司 作曲:三原康司

「風営法」が改訂されて踊っても良いことになったのは、2016年とかなり最近の話です。

一方「オドループ」のリリースは2014年なので、まだ改定前となります。

当時はクラブやライブハウスで踊るだけで、一発退場になってしまうのですね。

しかし主人公は、それを「ああそっか」といって受け入れたくありません。

クラブやライブハウスは見るからに踊りたくなるというか、そこは本来踊って楽しむ場である筈です。

だというのに踊るのを禁止にしてしまったら、この場所は何のためにあるのでしょうか。

そもそも踊りを禁止にしたところで防げるのかも怪しいところです。

法律はその国の正義ですが、風営法に関しては「これのどこが正義なの?」という意見なのでしょう。

「テレスコープ」とは望遠鏡のことです。

この法律に対する怒りが、心のどこかにある様を表しているのではないでしょうか。

望遠鏡を使わないと見えないような場所に紛れ込ませています。

とはいえクラブやライブハウスに行ったら、この感情が邪魔をして素直に楽しめないでしょう。

だから今この感情はロッカーに置いていくことにするのです。

夜は踊っていたいけれど

踊ってない夜を知らない
踊ってない夜が気に入らない
踊ってない夜を知らない
踊ってない夜が気に入らないよ
気に入らない夜なんてもう僕は知らない
踊ってない夜がない夜なんて
とってもとっても退屈です

出典: オドループ/作詞:三原康司 作曲:三原康司

とにかく夜は踊りたい主人公。

家で孤独に踊るよりも、クラブやライブハウスで踊った方が楽しいし盛り上がれます。

しかし現実は踊ってはいけないので、毎日「踊ってない夜」が強制されているのです。

踊りたいのにそれを禁じられている現状を、気に入るわけがありません。

主人公は「もう嫌だ!」と現状を嘆いています。

しかし一方的に「踊ってない夜」を否定しているわけでもありません

それが下2行です。

7行目の歌詞はつまり、「踊ってる夜」のことを指しています。

ですからラストは「毎日踊ってる夜なんて退屈だ」といっているのです。

「さっき踊ってない夜が気に入らないっていったじゃん!」という話になりますが、どういうことでしょうか。

恐らく主人公は踊りたいけれど、別に毎日踊りたいわけではないのかもしれません。

毎日踊るなんて疲れるし、何より飽きてしまいます。

踊りたい時に踊って、踊らなくても良いなと思う時は踊らない。

踊らない夜自体はあっても良いのです。

そしてもう一つ、このフレーズは風営法に対する批判も含まれているのでしょう。

改定前の風営法は、かなり時代に合っていない法律でした。

2014年なら改定の議論も出ていたでしょう。

しかしながら、主人公には議論する価値もないと思ったのではないでしょうか。

主人公はさっさと緩和して欲しいのです。

それなのに毎日飽きもせず無意味な議論をする様を、「踊っている」と表現しているように感じられます。

夜に踊るチャンス!