Mr.Childrenの深い歌詞

【花 -Mémento-Mori-/Mr.Children】手にしたい愛とは?!歌詞の意味に迫る!の画像

今更詳しくご紹介する必要もない、日本の代表的ロックバンドMr.Children

Mr.Childrenの最大の魅力は、その深い歌詞ではないでしょうか。

聴く人の心に訴えかける歌詞と、歌詞に連動されるように熱の入った演奏

今回はタイトルからすでに深い、「花 -Mémento-Mori-」をご紹介していきます。

メメント・モリの意味

【花 -Mémento-Mori-/Mr.Children】手にしたい愛とは?!歌詞の意味に迫る!の画像

Mr.Childrenのあまりの熱き演奏に、2013年のサマーソニックで私は少し熱中症気味になってしまいました。

「GIFT」を聴きながら、意識がモウロウとした感じに。

そして、ヘッドライナーのMUSEが登場した時には、ついに救護テントへ。

今となっては懐かしい思い出です……。

ちなみに、Mr.Childrenはこれがサマーソニック初出演でした。

余談になりましたが、それほど夏フェスは過酷ですのでご注意ください。

さて、「花 -Mémento-Mori-」に話を戻します。

副題の”メメント・モリ”は、ラテン語で”死を記憶せよ”という意味です。

ちょっと重いですね。

遠い昔、古代ローマではあまり使用されず、意味も”今を楽しみなさい”という感じだったそうです。

要するに、明日死ぬかもしれないし、今は陽気に楽しもうといった趣旨でした。

その後、キリスト教でこの言葉が”いつか死ぬことを忘れてはならない”という意味で使われ、今はそれが定着しているようです。

哲学的、宗教的で、あまり詳しくご説明できませんが、”死”に対する意識を持つという若干暗い意味となってしまいました。

「メメント・モリ」に深く感銘

【花 -Mémento-Mori-/Mr.Children】手にしたい愛とは?!歌詞の意味に迫る!の画像

Mr.Children楽曲は、ほとんどヴォーカル&ギターの桜井和寿が作っています。

”メメント・モリ”という副題については、藤原新也の著書からきているそうです。

桜井和寿が、「メメント・モリ」という本に深い感銘を受けて、曲のタイトルの副題にしました。

今回、この言葉からインスパイアされた曲なのかどうかまでは、残念ながら分かりませんでした。

先にこの本を読んでから書いたのか、後付けの副題なのか。

どちらにしても、この曲のイメージに合っていると感じたものと思われます。

Mr.Childrenの渋い名曲

今回はその歌詞よりも先に、「花 -Mémento-Mori-」のMVを観てみましょう。

あなたは、このMVで「メメント・モリ」を意識することができるでしょうか。

感動の、観客一体型ライブMVです。

「花 -Mémento-Mori-」を聴いてみよう

Mr.Childrenの熱い演奏

顔をくしゃくしゃにして熱唱する桜井和寿の存在感は、アコギ一本でも圧倒的な歌い出しでした。

徐々にバックが入って来て、サウンドが厚くなっていきますが、曲は哀愁を帯びています

寂しげな足音のようなベースの音色泣き声に似たキーボードの裏メロ

唯一ドラムの音が、決意を示す象徴のようにハッキリとリズムを打ちます

全体的に、ゆっくり時間が流れているようです。

中間部は一転して、まるで60年代のロックスタイルのように情熱的に。

感情が爆発し、この部分だけ激しく、ギターのレトロなソロへと続きます

しかし、その感情を押さえつけるように、曲はサビのメロディーへ戻り、若干明るく締めくくるのです。

泣き疲れた後、スッキリするようなイメージなのか。

それともこの哀しさを背負っていく覚悟なのでしょうか。

女性目線で書かれた曲

この曲は、女性アーティストに歌ってもらうつもりで書いたそうです。

女性目線で書かれている内容でした。

そうなの?と思われた方はもう一度聴いてみましょう。

また違って聴こえるかもしれません。

そして、後半に出てくる”手にしたい愛”とは、どんな愛なのでしょうか

この後は、歌詞の内容を詳しくみていきましょう。

私の感想や解釈が入っていますので、お付き合いください。

淋しそうな女性?

【花 -Mémento-Mori-/Mr.Children】手にしたい愛とは?!歌詞の意味に迫る!の画像