「Black Bird」の歌詞にはびこる劣等感

劣等感は誰もが抱く感情です。

取り除くためには自己肯定感が必要であり、精神的に未熟であれば劣等感に押しつぶされることもあります。

「Black Bird」1番の歌詞では、羨望から生まれた劣等感を隠すため、とある方法がとられています。

その方法とは「嘘をつくこと」です。

自分が見えなくなっていく

【Aimer/Black Bird】歌詞を解説!映画「累ーかさねー」の世界観を反映!愛されたい…!の画像

小さな頃の 小さな願いは
誰のためにどんどん大きくなった

出典: Black Bird/作詞:aimerrhythm 作曲:飛内将大

子どもは幼稚園や保育園に入って集団生活を始めると、自分と他者を比べることを学びます。

比較した両者に対して小さな子どもがつける「優劣」は、正しいとは限らないでしょう。

優劣なんてない、あなたはあなただ、と教えたところでまだ理解できる年齢ではありません。

「あの子は自分よりかわいい」「あの子の家はうちよりお金持ち」

羨ましい、あんな風になりたい。自分のほうが劣っている。

優劣の「優」に憧れて自分もそうなりたいと願い、「劣等感」を知ります。

願いは誰のためのものかといえば、自分のためでしかありません。

しかもどんなに願ったって、願うだけでは叶いません。

Everyone never knows
重ね続けすぎた嘘に
No one finds me
分からなくなるよ Black Bird

出典: Black Bird/作詞:aimerrhythm 作曲:飛内将大

例えば、皆が欲しがるおもちゃを買ってもらったお友だちがいたら。

皆が「いいな」「羨ましい」「見せて!」と声をかけ、人気者になるかもしれません。

おもちゃを買ってもらったことも、皆に囲まれていることも羨ましく、妬ましく感じた時。

「私は別のおもちゃを買ってもらったんだから!」

劣等感を拭い去る手段として「嘘」を用いるようになってしまいます。

1度嘘をつくと、嘘を隠すために嘘を重ねていく。気づく人がいなければ、さらに重ねてしまう。

そしていつしか「本当の自分」を知る人がいなくなります。

自分自身も「本当の自分」を見失ってしまいます。

些細な願望と劣等感がきっかけで、自分が自分ではなくなってしまうのです。

そんな自分を「黒い鳥」と比喩します。

自分を捨てて他者になりたいという異常な願い

すぐに落ちていきそうだ 
まるで一人のステージ
真っ暗闇で 声を枯らすよ I cry

出典: Black Bird/作詞:aimerrhythm 作曲:飛内将大

偽物の自分で生きるということは「演技」をし続けていることに他なりません。

嘘をつき続ける限り、常にステージに立たされています。

ステージに立つのは自分一人。しかも黒い劣等感が支配していて、自分以外の姿は見えません。

黒い舞台の中で黒い鳥が飛んでいても、黒が黒に溶け込んで誰も気づいてくれないでしょう。

「本当の自分」がいくら叫んでも声は届かず、しかし気づいて欲しくて叫び続けます。

きっと空の飛び方なんて
誰も教えてくれなかったよ
真っ逆さまに 海の底に I fall

出典: Black Bird/作詞:aimerrhythm 作曲:飛内将大

黒いステージから抜け出して、空へと飛び立つ方法を知っていればよかったのです。

劣等感を抱いたとき、どうすれば負の感情から解放されるのか。

映画「累-かさね-」で累の母は他界し、累は伯母に引き取られましたが疎まれるばかり。

累が劣等感に悩み苦しんでいても、愛情を持って道を示してくれた人は一人もいませんでした。

黒い鳥である累は、ステージから飛び立つ方法が分かりません

暗闇で方向感覚も奪われ、海へと落ちていきます。海の底、またしても暗闇です。

愛されるような誰かになりたかっただけ

出典: Black Bird/作詞:aimerrhythm 作曲:飛内将大

サビの最後のフレーズに、強い違和感を覚えました。

空の飛び方を教えてくれる人が欲しかったなら「誰かに愛されたかった」と歌うはずです。

しかし、愛の発信源を定めず、自分の存在を捨てて「誰かになりたかった」と歌っています。

「皆に慕われるような自分」になりたいわけではありません。

劣等感の塊である自分が誰かに慕われ、愛されるはずがないと思っています。

自分という存在は必要ない、他の誰かになりたいのです。

強烈な自己否定感に驚きます。

幼い頃に抱いた願いは「あんな風になりたい」ではなく「あの子になりたい」だったのかもしれません。

黒い鳥を救う者とは

「Black Bird」2番では、黒い鳥を見つけてくれる存在が登場します。

累とニナの関係性と照らし合わせながら読み解きます。

「あなた」の目で見た世界