「C調言葉に御用心」ってどんな曲?

【C調言葉に御用心/サザンオールスターズ】タイトルに込められた意味とは?!歌詞の意味も徹底解釈!の画像

1978年「勝手にシンドバッド」でデビューしたサザンオールスターズ(以下サザン)は大人気を博し、すぐにテレビ出演等で多忙な日々を送るようになりました。

そのため1979年の2ndアルバム『10ナンバーズ・からっと』は不満の残る仕上がりに。

歌詞カードさえ完成せず、一部を記号で表記することになったという話からも、当時のサザンの多忙さが窺えます。

アルバム制作の苦い経緯を経て、同年、5thシングル「C調言葉に御用心」をリリース。

メンバー自身納得のいく仕上がりにできたというこの曲はヒットし、桑田さん自身、この曲で自信を取り戻したと言います。

そんな本曲には一体どんな意味が込められているのでしょうか?

「C調」って何?タイトルの意味とは

【C調言葉に御用心/サザンオールスターズ】タイトルに込められた意味とは?!歌詞の意味も徹底解釈!の画像

「C調言葉に御用心」の「C調」と言えば、長調や短調という調を思い浮かべる人もいるのではないでしょうか。

しかし、本曲の調はE調ホ長調作曲されており、C調=ハ長調のことではないのです。

それじゃあ「C調」って一体何のこと?早速調べてみました!

C調の意味は「調子いい」

C調の語源は「調子いい」という言葉です。

「調子いい」が「ちょうしー」と変化。その言葉の前後をひっくり返して「しーちょう」「C調」となりました。

ここでの「調子いい」という言葉には「軽薄、軽い」という意味も込められています。

音楽の調・C調(ハ長調)自体が明るく調子のいい曲調であることから、その調子のいい曲調をC調にかけているという側面もあります。

このことから1960年代以降、ミュージシャンの楽屋用語として使われてきました。

ギロッポン(六本木)とかシースー(寿司)など業界用語の仲間とも言えますね。

タイトルの意味は「調子いい言葉に気をつけて」

このことから「C調言葉に御用心」は「調子いい言葉に気をつけて」という意味だと分かりますね。

サザンシングルタイトルになったことで「C調」という言葉は世間に広く浸透しました。

今でも芸能人の高田純次さんが使ったりすることもあるようですが、90年代には死語となってしまいました。

「C調言葉に御用心」歌詞の意味に迫る

今カノと元カノのハザマで

いつもいつもアンタに迷惑かける俺がばかです
波に消えた人の名を呼ぶなんて
今宵二人で翔んだつもりで抱いて震えるだけじゃ
分かりあうはずもなく別れてく

出典: C調言葉に御用心/作詞:桑田佳祐 作曲:桑田佳祐

ここで登場するのは<アンタ><俺>、それに<波に消えた人>の3人です。

歌詞の流れから考えると<アンタ>はおそらく現在の彼女

<波に消えた人>というのは昔の彼女でしょう。

深読みすれば<俺>は<アンタ>との行為の真っ最中に昔の女の名前を呼んでしまった。

それで平謝り……といったところでしょうか。

しかし<アンタ>を抱いているだけじゃ分かり合えるはずもないという<俺>の思いからは、何となく元カノへの恋慕が垣間見えるような気がします。

たまにゃ Makin' love
そうでなきゃ Hand job
夢で I'm so sad
ぐっと狂おしく All night

今夜あたりは裸でいるのよ
最高シュールな夢が見れそうね

出典: C調言葉に御用心/作詞:桑田佳祐 作曲:桑田佳祐

歌詞の前半を要約してみましょう。

たまにはヤりたいし、そうじゃなきゃ一人でするし、そうなると夢でも寂しいし、毎晩狂おしく思ってるんだぜ。

でも、これって誰に向かって言っているのでしょうね。

表向きは今の彼女へ弁明しつつ、前の彼女を慕って言っているのだとしたら……なかなかC調な男です。

<アンタ>と<裸>で寝る今夜は<シュール>つまり、現実離れした<夢が見れそう>と<俺>は言います。

これ、<アンタ>を抱くことで<波に消えた人>との行為を夢に見れそう、と言っているように聴こえません?

C調男の<純情>って?

胸をつかみうなじを味わいやせた腰をからめて
とぎれとぎれの声聞くだけでいい
恋をすればするだけ女の泣いた顔に醒めてく
髪の長さや色気じゃ酔えない

出典: C調言葉に御用心/作詞:桑田佳祐 作曲:桑田佳祐