福田こうへいデビューシングル

2010年代の演歌を代表する一曲

福田こうへい【南部蝉しぐれ】歌詞の意味を解説!蝉しぐれに何を思う?夢追う都会で思い出す郷里の教訓とはの画像

【南部蝉しぐれ】は2012年10月に発売された、福田こうへいデビューシングルです。

実は、この楽曲は2010年6月に一度発売されています。

その当時の注目度は低く、売上も芳しくなかったようです。

しかし、再発売後の2013年1月にNHK歌謡コンサートに出演したことで大きな注目を集めます。

もともと福田こうへいは30歳を過ぎてから脱サラし、民謡歌手として活動していました。

民謡歌手として鍛えられた確かな歌唱力と表現力は、多くの人の心を惹きつけたのです。

その歌声は、演歌界の大御所北島三郎「日本歌謡界の宝になる」と称するほど。

一度聴けば誰もが魅了されてしまう、心に響く歌声は必聴です!

豪華な楽曲制作陣

福田こうへい【南部蝉しぐれ】歌詞の意味を解説!蝉しぐれに何を思う?夢追う都会で思い出す郷里の教訓とはの画像

日吉ミミの【男と女のお話】や北島三郎の【狼】の作詞をした作詞家、久仁京介が作詞。

作曲天童よしみの【人生みちづれ】などを作曲した四方章人が制作しました。

また、久仁京介と四方章人の2人が関わっている福田こうへい楽曲は【南部蝉しぐれ】だけではありません。

その後に発売された【南部のふるさと】や【峠越え】もこの2人が作詞作曲を手がけている楽曲です。

この組み合わせは島津亜矢の【凛】や氷川きよしの【お江戸のさのさ】などでも聴くことができます。

歌詞から見える男の故郷と厳しい状況

故郷の雫石を思う

南部 盛岡 雫石
思えば遠い ふるさとよ

出典: 南部蝉しぐれ/作詞:久仁京介 作曲:四方章人

雫石は現在も岩手県に存在する雫石町のことです。

この町は福田こうへいの出身地で、岩手県の中部に存在し盛岡市と隣接しています。

人口が多くはありませんが、スキーの全国大会が開かれたこともあり、現在は観光に力を入れている町です。

江戸時代、南部藩に属していた歴史があるため、南部というのはこれに由来しているのかもしれません。

そんな故郷の雫石を思い返しています。

故郷を離れ、気軽に脚を運べるような距離でもないのでしょう。

物理的な距離によって心も離れてしまっている、そんなしみじみとした思いが感じられます。

都会でひとり孤独に耐える

夢がこぼれた 都会の谷間
呼んでみたって 山彦ばかり
弱音をはくな 強気になれよ
酒に聞いてる 蝉しぐれ

出典: 南部蝉しぐれ/作詞:久仁京介 作曲:四方章人

彼は夢を叶えるために故郷を離れ都会、恐らく東京に向かったのでしょう。

しかし全ての人が夢を叶えられるわけではありません。

人は沢山いるのに彼の声に応えてくれる人は居ないのでしょう。

そんな孤独を、そびえるビルを山に見立てて山彦、と例えています。

蝉しぐれは蝉時雨、つまり蝉が一斉に鳴きたてているという夏の季語です。

蝉の声がうるさいほどに聞こえる中、自分で勇気付けながら酒を飲む夏の日の状況が浮かんできます。

お酒を飲みながら、弱音をはきそうになる自分に強気になれと鼓舞しているのです。

夢を叶えるために都会に来て努力しているにもかかわらず、叶えられない。

そのもどかしさに自暴自棄になりそうになりながら、なんとか耐えているようです。

優しい言葉から固まった決意

故郷でかけられた優しい言葉

駄目なときは ふりだしに
戻ればわたし そこにいる
出世するのも 人生だけど
夢のまんまも いいものですと…

出典: 南部蝉しぐれ/作詞:久仁京介 作曲:四方章人