オリジナル版「黄昏のビギン」

元祖は水原弘です

【黄昏のビギン/ちあきなおみ】歌い継がれる日本の○○ソング!歌詞を考察!コード&アルバム情報あり♪の画像

ちあきなおみに始まって、さだまさし中森明菜鈴木雅之高橋真梨子井上陽水

様々な歌手にカバーされてきた「黄昏のビギン」。元はと言えば水原弘の楽曲です。

1959年10月の発売ですから、なんと今から60年も前の曲!

しかもA面ではなくB面。映画の劇中歌の歌詞を変えて、水原弘が歌い直したものでした。

なぜか埋もれた「黄昏のビギン」

デビュー曲「黒い花びら」が大ヒットした水原弘は、記念すべき第1回レコード大賞(1959年)を同曲で受賞。紅白歌合戦の出場も果たし、一躍スターダムにのし上がります。

黄昏のビギン」は2枚目のシングル「黒い落葉」のB面で、人気絶頂のさなかに発売されました。

A面の「黒い落葉」は当然ヒットしたものの、「黄昏のビギン」は日の目を浴びることなく、通好みの1曲としてどうにか命を長らえます。

破天荒に散った水原弘

【黄昏のビギン/ちあきなおみ】歌い継がれる日本の○○ソング!歌詞を考察!コード&アルバム情報あり♪の画像

一方、甘い低音とウィンクで若い女性のハートを虜にした水原は、夜の街での豪遊ぶりでもその名を馳せ、多量の飲酒が元で身を持ち崩し、42歳の若さでこの世を去ります。

昭和に生き、昭和に散った、まさに昭和の大スターでした。

(ちなみに「黒い花びら」はぼくの祖父のカラオケの十八番!祖父は今年で92歳。おかげさまで元気です。)

ちあきなおみ版「黄昏のビギン」

カバーの元祖はちあきなおみ

【黄昏のビギン/ちあきなおみ】歌い継がれる日本の○○ソング!歌詞を考察!コード&アルバム情報あり♪の画像

水原弘全盛期の作品であるにもかかわらず、ひっそりと埋もれていた「黄昏のビギン」。

この歌を発掘したのは、やはり伝説の歌手として語り継がれるちあきなおみでした。

初出は1991年6月。翌月発売のカバーアルバム「すたんだーど・なんばー」の先行シングルとしてリリースされます。

なおシングルのカップリングはこれまた水原弘の「黒い花びら」。アルバムでも聴くことができますよ。

こちらも伝説となったちあきなおみ

【黄昏のビギン/ちあきなおみ】歌い継がれる日本の○○ソング!歌詞を考察!コード&アルバム情報あり♪の画像

1969年に歌手デビューしたちあきなおみ

デビュー時のキャッチフレーズ「魅惑のハスキーボイン」からもわかる通り、当初は色物扱いされていました。

しかし1972年、代表曲「喝采」で第14回レコード大賞を受賞したあたりから、正統派歌手としての地位を不動のものにします。

歌謡曲・演歌はもちろん、ポップス・ニューミュージックから、ジャズ、シャンソン、果てはポルトガル民謡のファドに至るまで、歌唱のジャンルは幅広く、その実力は折り紙つき。

ぼくが子供のころに観ていた「タンスにゴン」のCMもなかなか強烈でしたねー。女優としても素晴らしかった。

ですが1992年(「黄昏のビギン」リリースの翌年)、ご主人を亡くした彼女は一切の芸能活動を休止。以来一度も表舞台に姿を見せていません。

スタンダードソングへの道

CMソングで火がついた

【黄昏のビギン/ちあきなおみ】歌い継がれる日本の○○ソング!歌詞を考察!コード&アルバム情報あり♪の画像

水原弘が夭折し、ちあきなおみは引退同然。歌う主を失ったはずの「黄昏のビギン」は、まさかの大出世を遂げます。

1991年10月には京成電鉄スカイライナーのCMで、翌92年10月公開の映画「死んでもいい」で、この曲が使用されました。

また1993年には同名の小説が掲載され、この年12月には水原弘版が再発売されています。

そして1999年、ネスレ日本「ネスカフェ・プレジデント」のCMソングとして脚光を浴び、同曲は2003年まで4年間に渡って親しまれることとなります。

ここはひそかに目をつけていたCMディレクターや映像作家の慧眼を褒めるべきところでしょうか。