箱根八里の半次郎

「国民的歌手」になった氷川きよし

箱根八里を題材として作られた「箱根八里の半次郎」氷川きよしが歌って大ヒットした“股旅物”の歌です。

「箱根八里の半次郎」の詳細は次のようになります。

「箱根八里の半次郎」
2000年2月2日日本コロムビアより発売
B面:浅草人情

出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E5%85%AB%E9%87%8C%E3%81%AE%E5%8D%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E

【箱根八里の半次郎/氷川きよし】国民的歌手になるきっかけ⁈「きよし!」コールが恒例の今作を解説!!の画像

「箱根八里の半次郎」でデビューした氷川きよしは、素晴らしい歌声整った顔立ちの持ち主だったことから、当時演歌にあまり関心がなかった20代・30代の若い女性からも人気を得ることになりました。

また、「箱根八里の半次郎」は大きな賞を受賞しています。

第33回日本有線大賞・最優秀新人賞
第42回日本レコード大賞・最優秀新人賞

出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E5%85%AB%E9%87%8C%E3%81%AE%E5%8D%8A%E6%AC%A1%E9%83%8E

そして、受賞だけでなく、毎日のようにテレビに出演していたことから知名度が上がり、ついには「国民的歌手」という名誉を受け取ったのです。

「箱根八里の半次郎」の歌詞と魅力

歌詞

では、氷川きよしを「国民的歌手」にしたといわれる「箱根八里の半次郎」の歌詞にはどのような意味があるのか、気になりませんか?

まずは「箱根八里の半次郎」をお聴きください。

氷川きよしの歌の上手さが光ります

いかがでしたか?

爽やかなルックスは演歌を歌うようには見えないかもしれませんが、一声聴くだけで歌の上手さをわかっていただけたのではないでしょうか。

次は歌詞の方をご覧いただきたいと思います。

廻し合羽も 三年がらす
意地の縞目も ほつれがち
夕陽背にして 薄を噛めば
湯の香りしみじみ 里ごころ

出典: 箱根八里の半次郎/作詞:松井由利夫 作曲:水森英夫

【箱根八里の半次郎/氷川きよし】国民的歌手になるきっかけ⁈「きよし!」コールが恒例の今作を解説!!の画像

さあ、ここからが氷川きよし「箱根八里の半次郎」の聴かせどころです。

「きよし!」の準備をお願いします。

やだねったら やだね
やだねったら やだね
箱根八里の 半次郎

出典: 箱根八里の半次郎/作詞:松井由利夫 作曲:水森英夫

「箱根八里の半次郎」を聴いて歌詞の意味を自分なりに考えてみました。

「廻し合羽」とは股旅には欠かせないものです。着る時にくるりと回しながらはおるので「廻し合羽」といいます。

「三年がらす」とは股旅に出て三年にもなるということでしょうか。

「縞目」とは合羽の縞模様の色と色との間で、そこがもうほつれている、それほど月日は経っているとでもいいたいのかもしれません。

その後の歌詞に出てくる「薄」ですが、私は恥ずかしながらこの歌を聴いて「すすき」と読むことを知りました。

歌詞の意味はこのまま受け取るといい感じがします。夕陽を背にして薄を口にくわえているのでしょう。思わず故郷を思い出し懐かしむという、心細さというか、少し弱さがみえますね。

ただ、次に出てくる「やだねったら やだね」は、そんな自分を戒めているのではなく、軽い気持ちで「やだねぇ、弱気になるなんて...」とつぶやくような感じではないかと想像します。

【箱根八里の半次郎/氷川きよし】国民的歌手になるきっかけ⁈「きよし!」コールが恒例の今作を解説!!の画像

魅力