大人への違和感

自分自身の熱愛期待してる
浮気はしないししないでね
若さ故の薄暗さより
大人方の明るさの方が違和感だ

出典: 次回予告/作詞:椎木知仁 作曲:椎木知仁

遠い国で何が起こっているかより、自分の恋愛事情の方が当然気になります。

今はまだ知らない熱愛の相手と互いに浮気はしないと約束。

いつか訪れるはずの運命の出会いを夢見ながら、そんな妄想を広げています。

また恋に関することだけでなく、「僕」にはいろいろな悩みがあるようです。

若さ故に、抱え込まなくていい問題まで抱え込んでいるのかも。

若者がネガティブな思考に陥りやすいのは、まだまだ精神的に未熟だからでしょう。

しかし、若者からすれば、無理やり明るさを演出している大人の方が異常に見えます。

楽しくもないときに笑ったり、率先して場を盛り上げようとしたり……。

それが社会で生きていくために必要なスキルだとしても、若者にとっては違和感でしかありません。

生きがいを捨てていないか?

将来の夢や生活の為
ぶつけた痣や計画の仇
先の話より昔の話ばっかりになった
でも ずっと

出典: 次回予告/作詞:椎木知仁 作曲:椎木知仁

将来叶えたい夢は、いまも「僕」の胸にあるでしょうか?

忙しい日々の中で忘れてしまっていても無理はありません。

毎日嫌々ながら会社に行くのも、初めは叶えたい夢があったからなのかも。

しかし、だんだんとその夢を忘れて、生活の為だけに働くようになってしまった。

「先の話より~」の歌詞からは、そんな状況が想像されます。

生活の為に働くのは当然のこと。

けれど、働く目的が生きていくためだけというのは、なんだか虚しい気がします。

生きていくために生きがいを捨ててしまっても良いのでしょうか?

そんな葛藤を抱きつつ、歌詞は「でも ずっと」と続きます。

今を生きている

続きはこれから

眠れずに眺めてたあのテレビ
僕らはいつまでも忘れられないまま
奪い取られてたでもいつか僕もきっと
気付かずに奪い取ったんだろ
失くなったことばっかり
ずっと思い馳せないでいて
続きはこれから

出典: 次回予告/作詞:椎木知仁 作曲:椎木知仁

曲の冒頭で歌われた歌詞が、ここでもまた歌われています。

「あのテレビ」を忘れられずにいたのは、失くしたものに思いを馳せていたからだったようです。

テレビ画面に映っていたのは、戦争か、暴動か、それとも日本で起きた小さな事件か……。

誰かが何かを奪われていく姿を見て、自分が失ったものを思い出したのかもしれません。

そして、自分も誰かのものを無自覚に奪っていたということに気が付きました。

奪われたり、奪ったり。そういったことは、きっと日常的に繰り返されていること。

こればかりは遠い国の出来事として片付けられるものではありません。

そうしたことを考えて感傷的になった日を「僕」はずっと覚えているのでしょう。

しかし、人生はまだまだ続いていきます。

だから、過去のことばかり思い出していないで、これからのことを考えていこうよ。

そういった意味を込めて「続きはこれから」と歌っているのだと思います。

待っていられない気持ち

冬になる度 校庭に積もる雪
長電話がより近付けていく距離
本当の気持ちだって
機械越し電波に話すほど
僕らは 今に頼ってる

出典: 次回予告/作詞:椎木知仁 作曲:椎木知仁

「冬になる度~」は学生時代のことを思い出している様子でしょうか?

もしくは近所の学校の校庭に雪が積もっていくのを毎年眺めている様子かもしれません。

雪が積もるような寒い季節は、なんだか人恋しくなります。

だから、ついつい電話も長くなってしまう。

電話の相手は、きっと「僕」が好きな相手。

電波に乗せて声を届ける時間が、実際に会って話しているときよりも2人の距離を縮めてくれる。

自分の気持ちというのは、本当なら直接会って言うべきなのでしょう。

しかし、伝えたいのは「今」。

今すぐに伝えたい気持ちだから電話を掛けた。

そんな待っていられない気持ちをここの歌詞では「今に頼ってる」と歌っています。

大切なものを見失わないで

大切なものは大切な人にあげる

心の奥にある鍵のついたおもちゃ箱
勇者の剣 お城の積み木
ピース足りないパズルの続き etc.
いつか無くなる日が来るよ
いつか忘れる日が来るよ
でもそれはきっと大切な誰かに
あげる日なんだ

出典: 次回予告/作詞:椎木知仁 作曲:椎木知仁

子供の頃の宝物というのは、大人になるとただのガラクタにしか見えないかもしれません。

しかし、それは失いたくない大切な思い出でもあります。

心の奥にある無邪気だったころの記憶。

それもいつかは忘れてしまう。

けれど、それは忘れたのではなくて「大切な誰か」にあげただけ。

失いたくないものだからこそ、大切な人に持っていてもらいたい。

そう考えれば、過去の思い出がだんだんと薄れていっても悲しまずに済みますね。