材質

電気の低効率が小さい素材であればあるほど、効率よく音を伝えられます。

ノイズを軽減するために、ビニールの素材にこだわりを持つメーカーもあります。

端子の形状

ギターシールド選び方のススメの画像

端子の形状は、大雑把に2種類に分けられます。

  • S型・・まっすぐな形状をしている。
  • L型・・L字型に曲がった形。

アンプ側とギター側で同じ形状のタイプもあれば、片方の形状が異なるタイプもあります。

S型は安価ですが、ケーブルに負担がかかりやすいためアンプ側にはL型を接続することがおすすめです。

また、ギターのジャックの位置によっても、端子の形状の使い勝手が変わります。

例えば、レスポールのようにギター側面にジャックが配置されている場合は、L型がおすすめです。

高品質なシールドとは?シールド選びのヒント

音の伝わり方の違い

シールド選びのポイントのひとつが、音の高低による伝わり方の違いです。

音は空気が振動することによって人間の耳に届きますが、高音と低音にはそれぞれ伝わり方や性質に違いがあります。

  • 高音・・振動数が多く、音源に近ければ近いほどよく聞こえる。
  • 低音・・振動数が少なく、障害物や壁などに遮断されにくい。

例えば、高音のギターソロをより遠くの位置にいる人に正確に届けたいのであれば、高音域が消えにくいシールドを選ぶことが必要です。

あまりにも安価なシールドは選ばない

ギターシールド選び方のススメの画像

安いからといって必ずしも粗悪品というわけではありませんが、1,000円以下で買えるような安いシールドはノイズが発生しやすい、あるいは音が劣化しやすいと思った方がいいでしょう。

3.000円~5,000円前後の価格帯で、CANAREのような国産シールドやノイズの少なさに定評があるProvidenceのような有名メーカー製のシールドがおすすめです。

また、シールドは知らない間に床にこすれたり引っ張られたりすることが多いため、丈夫さを謳っているメーカーの商品を購入したとしても、扱い方によっては早く劣化してしまう場合があります。

最後に

シールド、アンプ、楽器それぞれの相性もあるため、シールドのスペックからだけでは一概にこのシールドならOK!と、言い切れない面もあります。

また、プレイスタイルによっては、シールドの取り回しのしやすさも大事なポイントです。

大手の楽器店や専門店では試奏用にシールドを貸し出している場合がありますので、高価なシールドを購入する時は利用するといいかもしれませんね。

無料で音楽聴き放題サービスに入会しよう!

今なら話題の音楽聴き放題サービスが無料で体験可能、ぜひ入会してみてね