正しい弦の押さえ方とは

まずは、左手でどうやって弦を押さえるのか、正しい押さえ方から説明したいと思います。


ベースの場合、ギターとは違い、単音で弾くことになるので、複数の弦を同時に押さえることはほとんどありません。


それなので、ギターとは押さえ方が違ってきます。


指の腹と先の間のあたりで、弦に対して、上から押さえます。


この時、指の第一関節が内側に曲がってしまわないように注意してください。


指の腹で押さえようとすると、内側に曲がって押さえてしまい、腱鞘炎になってしまったりします。


ここは、プロとアマチュアの違いという部分でもあり、きちんと指を立てるということを意識しないといけません。


フォームが綺麗でないと、基本ができてないと思われてしまい、アマチュアだということがすぐにわかってしまいます。


もうひとつ注意するところは、爪です。


爪は長くしていると、弦を押さえる時に引っかかったりしてしまいますし、音自体も変わってきてしまいます。


なので、爪はいつも短くしておきましょう。


ちなみに、指弾きをする場合は、右手の爪もきちんと短くしておかなければなりませんよ。

左手の指を動かす運指練習方法

押さえ方がわかったところで、次に、いよいよ指の訓練に入っていこうと思います。


すごく地味な訓練なのですが、こういった地味な作業をすることは、うまくなるために必要不可欠なことです。


最初のうちはうまくできなくても、何度もチャレンジをしてみてください。


できるようになると、左手が思うように動かせるようになりますよ。


今回は、3つの運指練習方法を紹介します。


練習方法の中で出てくる表記の説明を始めにしておきます。


人→人差し指、中→中指、薬→薬指、小→小指


数字は、最初の数が何弦か、次の数がフレット数です。


4-5→4弦5フレット、3-11→3弦11フレット


それでは、練習をしていきましょう。

訓練1:人差し指&薬指、中指&小指のコンビで動かす

訓練1では、まだ弾くことはしません。


左手のみで訓練していきます。


まず最初に次のように指を置きます。

そして、人差し指と薬指だけを上げて、フレットはそのままで3弦に移動します。


この時の指の位置は次のようになります。

次に、中指と小指を上げて、3弦に持ってきます。


これで、すべての指が4弦から3弦に移動したことになります。


これを続けて1弦まで移動していきます。


1弦まで来たら、今度は逆に中指と小指を上げて2弦へと移動します。


そして、人差し指と薬指を上げて2弦へ移動します。


これを続けて4弦まで戻ってくるという訓練です。


最初は難しいかもしれませんが、それぞれの指が別々の動きをしていく第一歩となります。


何度も練習してみてください。

訓練2:行って帰ってまた行って

次の訓練は、右手で弾きながら音を出して練習するものになります。


下図のように弾いていきますが、押さえる指と、弦、フレットを間違えないようにしてください。

この指の動き方を覚えてください。


この動き方で、3弦と4弦を使って半音ずつ下げていきます。


人差し指が1フレットまでいったら、今度は、2弦と3弦を使って同じ指の動き方で、半音ずつ上がってきます。


そして、小指が12フレットまで来たところで、1弦と2弦を使って同じように動いていき、半音ずつ下げていきます。


人差し指が1フレットまで行ったら終わりです。


これも何回も繰り返し練習することで、左手の指を自由に動かせるようになるのと、押さえの練習になります。


正しい押さえ方を意識して、最初はゆっくりでいいので、練習していってみましょう。

訓練3:クロス弾き

次の練習も弾きながら行うものなのですが、今度のものは、1弦から4弦を使って行うものとなります。


これは、後述するリズムの練習にも使うものなので、マスターできるようにしてください。


やり方は、下図のようにし、クロスするように弾いていきます。

図の上の段のようにクロスさせたら、小指を4弦4フレットから5フレットに移動させて、下の段のようにまたクロスさせます。


4弦2フレットに人差し指が戻ってきたら、そのまま4弦3フレットに移動させて、同じ動きをしていきます。


半音ずつ上げていき、小指が12フレットまで来たら、今度は下図のように逆に動かしていきます。

小指が4弦の11フレットに来たら、そのまま10フレットに移して同じ動きをし、半音ずつ下げていきます。


そうすると、最終的に人差し指が4弦1フレットに戻ってくるようになります。


この訓練も何回も繰り返して行うと、指が自然と動かせるようになります。