ベーシストの要!リズム練習もしよう!

ここからは、メトロノームを使ってリズムの練習をしていきます。


ベーシストは、リズムを崩すことができないので、きちんとメトロノームに合わせて練習しましょう。


メトロノームのテンポは、最初は60くらいでいいです。


慣れてきたら、早くしていってみましょう。


ここでは、2つのステップを踏んだ練習法を紹介します。

ステップ1:基本的なリズムの刻み

まずは、基本的なリズムの刻みの練習をしていきましょう。


弾くのは4弦の開放弦でいいです。


メトロノームをテンポ60とし、4分音符(4ビート)からスタートします。


1小節(=4回)弾いたら、次に2拍3連にします。


また、1小節分2拍3連(=6回)をしたら、その次は8分音符(8ビート)です。


1小節(=8回)弾いたら、3連にします。


さらに1小節(=12回)弾いたら、16分音符(16ビート)とします。


16分音符を1小節弾いたら3連に戻り、続いて8分音符、2拍3連、4分音符としていきます。


つまり、1小節ごとにリズムを変えていく形で弾いていくのです。


おそらく、2拍3連が難しいと思います。


2拍で3つの音を弾くことになるのですが、普通の3連の1つ飛ばしだと考えるとわかりやすいかと思います。


この練習も地味ですが、意外とできないこともあるのではないでしょうか?


完璧にこなせるようになってくださいね。

ステップ2:クロス弾きを使ったリズム練習

前述した、運指練習の訓練3のクロス弾きを使って、リズムの練習をしていくことができます。


メトロノームで、テンポ60とし、16ビートで弾いていきます。


最初は訓練3と同じなのですが、半音ずつ上げていって、小指が4弦の12フレットまで来たとき、続けて小指で4弦12フレットを弾くのではなく、次の3弦11フレットを薬指で押さえて弾きます。


つまり、16ビートで演奏しているので、3弦11フレットが小節の頭になるのです。


そして訓練3と同じように指を動かしていき、人差し指が4弦1フレットに来たら、次に3弦2フレットを中指で押さえるようにします。


すると、2弦3フレットを薬指で押さえた時が、小節の頭になります。


同様の動きで、小指が4弦12フレットに来て、そのまま3弦11フレットを薬指、2弦10フレットを中指で押さえると、1弦9フレットを人差し指で押さえた時が小節の頭になります。


それで戻ってくると、4弦1フレットを人差し指で押さえた時が小節の頭に戻るのです。


つまり、リズムを16ビートで刻みながら、音は、1つずつずれていき、2往復すると、もとのところに小節の頭が戻ってくるようになることになります。


2往復するまでが1セットです。


これを何度も繰り返すことによって、16ビートでの細かいフレーズがリズムを崩さずに演奏できるようになります。


リズムを崩さないように練習するのが難しいので、これも最初からうまくはいかないかもしれません。


何度も挑戦してみて、できるようになると、またひとつ、ベーシストとして成長を感じられると思います。

まとめ

今回の記事は、文章で伝えるのはなかなか難しいことではありましたが、ベーシストとしてレベルアップするためには必要な練習だと思います。


ぜひ、ベースを手に持って、書いてあることを実際にやってみてください。


地味な練習こそ、上達への近道だと思います。


こういった基礎の練習と共に、曲のコピーやバンド活動などを通して、さらに上達していってくださいね。

無料で音楽聴き放題サービスに入会しよう!

今なら話題の音楽聴き放題サービスが無料で体験可能、ぜひ入会してみてね