「Run Devil Run」
象徴する1曲
「Run Devil Run」は少女時代の人気ソングの中でも、彼女たちを象徴する曲だと言えます。
女性アーティストを見る時、まず感じるのが「可愛らしさ」という人も少なくないかもしれません。
それはもちろん、「女性」という性別を考えればおかしなことではありませんよね。
しかし、この「Run Devil Run」は他の女性アーティストが生み出す曲とは少し違うんです。
ではこの「Run Devil Run」のどのような所が、彼女たちの象徴と言えるのか。
次はこちらを紹介していきます。
彼女たちを象徴する1曲
「Run Devil Run」が少女時代の象徴とも言える理由。
それは「クール」という彼女たちの魅力を存分に表現しているからです。
少女時代のイメージは、「可愛らしさ」や「女の子らしさ」ではなく、「クール」という言葉が先行する人も多いのではないでしょうか。
中には、「大人な女性」というイメージもあるかもしれませんね。
この「クール」という1つの魅力。
これを「Run Devil Run」では強く表現されていると思います。
収録アルバム
収録アルバムを紹介しますね。
この曲は2011年に発売されたアルバム『GIRLS'GENERATION』に収録されています。
アルバムは「Run Devil Run」を含んだ全12曲が収録されているので、充実した内容ではないでしょうか。
「GINIE」や「Gee」などの少女時代の大ヒットソングも収録されていますよ。
1曲を気が済むまで聞きたい!
中には「Run Devil Run」1曲をたくさん聴きたいという人もいるかと思います。
そんな人は『MR.TAXI/Run Devil Run』を購入することをおすすめします。
これは読んで字の通り、「MR.TAXI」と「Run Devil Run」の2曲だけが収録されています。
「Run Devil Run」が特に好きという方はぜひ1度、見てみてください。
「Run Devil Run」のPV
PVはYouTubeに投稿されていて、総視聴回数が約441万回。
「Run Devil Run」は2010年に誕生しましたが、それ以来再生回数がどんどん伸びています。
PVの時間は3分36秒です。
では実際に「Run Devil Run」のPVを見てみましょう。

こちらがPVです。
どうだったでしょうか。
少女時代の「クール」「かっこよさ」という魅力は感じられたでしょうか。
印象の受け方は人それぞれですが、「Run Devil Run」の雰囲気を知っていただけたかと思います。
視聴した方の中には、何回も見たことがある人もいるかもしれません。
なにより、YouTubeのコメント欄を見ると、少女時代が「国」関係なく人々に愛されていることがわかりますよね。