「歌ってみた」の歌い手になろう!

「歌ってみた」がそもそも何かを説明しておきたいと思います。


歌ってみたは、ボカロ曲や既存のJ-POPなどの曲の歌が入っていないカラオケ音源に、自分の歌を重ねてひとつの曲を作り、動画と合わせてニコニコ動画やYouTubeにアップロードするものです。


カラオケ音源は、自分でアレンジして作る場合もありますが、ボカロ曲はダウンロードできるようになっていることもありますし、既存の曲でもボーカルが入っていないバージョンがあるのでそれを使うこともできます。


ただし、ここで注意したいのは、著作権の問題です。


それぞれの曲には著作権があり、好き勝手に歌ってみたをして動画をアップロードすると、著作権法違反となってしまいます。


ボカロ曲のカラオケ音源はpiaproというサイトを通してダウンロードができますが、その時にライセンス条件があるのでよく読んでからダウンロードしましょう。


ライセンス条件には、商用使用しないことなどが書いてあります。


既存曲の場合は、「ニコニコ動画許諾楽曲検索」というサイトで調べてみましょう。


ここにない曲は許諾が得られていないということで、著作権に引っかかってしまうことがあります。気を付けましょう。

歌ってみたは動画を作ってアップロードするまでがひとつの工程ですが、今回は、歌の録音について解説していきたいと思います。

まずは歌ってみたに必要なものを用意しよう!

歌のレコーディングに必要なものはなんでしょう。まずは列挙してみます。

・パソコン
・DAWソフト
・オーディオインターフェース
・ヘッドホン
・マイク
・マイクコード


以上が必須のもので、あった方が良いものとしては以下のものとなります。


・マイクスタンド
・ポップガード
・モニタースピーカー


あとはスタジオでレコーディングする時に「MTR」という機材があると便利です。


では、それぞれ、どういったものなのか、どういったものがいいのかを見ていきたいと思います。

パソコン

まず必要なのはパソコンですよね。


動画を作るにしても、アップロードするにしても必要になってきます。


MacでもWindowsでもどちらでも構いませんが、後述するDAWソフトやオーディオインターフェースはそれぞれMac対応なのかWindows対応なのかを確認してください。


両方に対応していることが多いですが、どちらかでしか使えないとか、MacとWindowsによってパッケージが違うなどもあります。


用意するパソコンによって変わってくるので注意してください。


もちろん、パソコンをすでに持っている方も多いと思います。


そちらを使うのも良いのですが、スペックに注目してください。


例えば、intelのceleronというCPUだと録音がスムーズに行えません。


ノイズが入ってしまったり、再生が途中でストップしてしまったりします。


できればi5などのCPUにしましょう。ハードディスクの容量やメモリの容量などにも注意してください。

デスクトップパソコンとノートパソコンで悩むこともあると思います。


DTM自体はデスクトップの方が良いと言われています。


なぜならば、例えば、CPUが上記のi5という同じものでも、デスクトップとノートではデスクトップの方が性能が良いからです。


ですが、歌のレコーディングを考えた時、宅録(家での録音)でするならばデスクトップで問題はありませんが、スタジオなどを借りてやる場合は、ノートでないと持ち運べません。


ノートも小さい方が持ち運びには便利ですし、そういった点も考慮して選ばなければなりません。


スタジオでレコーディングしたいが、家のパソコンはデスクトップで、ノートを買う予算がないという方もいると思います。


そういった方には、MTRを使ったレコーディングをオススメします。詳しくは後述します。

DAWソフト

DAWとはDigital Audio Workstationの略で、cubase、sonarなどがそのソフトとして挙げられます。


このDAWソフトがないとDTM(Desk Top Music)はできません。


歌のレコーディングをしたあと、細かい音量の調整やエフェクト(効果)をかけることもDAWソフトがあれば楽にできます。


DAWソフトの紹介は他の記事であるので、そちらを参考にしてください。


本格的にDTMで作っていきたい場合は、DAWソフトを別に買う必要がありますが、オーディオインターフェースを買うと、それにDAWソフトの簡易版がついていることも多いので、そちらを使うのも良いと思います。


簡易版では、使えるトラック数が限られていたり、音源の数が少なかったりしますが、歌ってみたをとりあえずしたいという方は、簡易版でも十分かと思います。


MTRを使ってレコーディングをし、MTRで編集することも可能ではあります。


視覚的に見ながら編集するという面ではDAWソフトの方が便利ですが、設定や使い方が難しいということもあります。


使い方という面でいえば、MTRの方が使いやすいです。


歌ってみたでは、最終的に動画にするのでパソコンはいるかと思いますが、MTRでのレコーディングも簡単ではあります。


どちらが良いかはそれぞれのメリットデメリットを考えて、選ぶと良いと思います。


ちなみにMTRの場合ではオーディオインターフェースも必要ありません。

オーディオインターフェース

オーディオインターフェースとは、パソコンとマイクやギターなどを繋ぐために必要な機材です。


歌ってみたをする時はマイクを繋げるのですが、ボカロ曲など作る場合はマイクも楽器も繋がないという方もいます。


ですが、パソコンの録音と再生のパワーがDAWを使う上で不足しているので、DTMにおいては必須のものになります。


色々なメーカーが出しているのですが、安かったりして、あまり良いものでないものはホワイトノイズ(サーという音)が乗ってしまうこともあるので、初心者だからといって安いものを選ぶと後悔します。


1万円以上のものでしたら大丈夫かと思います。


前述したように、オーディオインターフェースにDAWソフトの簡易版がついていることがあるので、そちらも併せてみてみましょう。


画像のsteinberg UR22mkIIについてですが、steinbergはcubaseを作っているメーカーなので、cubaseの簡易版が付属します。


さらにiPadと繋げる端子もあり、iPad用のアプリも付属しています。こちらはかなりお得ですね。
こういったものを選ぶようにしましょう。

おすすめのオーディオインターフェースはこちらから

歌い手をこれから始める、もしくは初めて間もない人向けのおすすめのオーディオインターフェースを下記にまとめておきましたのでチェックしてみてください。

DTM初心者の皆さんのギモンにお答えする連載記事、第四弾! 今回は『オーディオインターフェイス』に関して! 今日からあなたも "歌ってみた" "弾いてみた" "ボカロp"やってみちゃう??

ヘッドホン

ヘッドホンは持っている方もいるかと思います。


特に買い足す必要はないですが、買う場合は、モニターヘッドホンというできるだけフラットな音に聞こえるものを選んでください。


オーディオインターフェースと繋ぐのですが、ジャックが標準プラグとステレオミニプラグで違う場合があります。


オーディオインターフェース側が標準で、ヘッドホンがステレオミニプラグという場合などには変換プラグを用意してください。


楽器屋さんや電気屋さんで買うことができます。


また、ヘッドホンでなく、イヤホンでもできるのですが、音漏れしてしまうこともあるので、密閉型のヘッドホンが良いと思います。


歌をレコーディングするときに音漏れまでマイクが拾ってしまい、せっかくボーカルを綺麗に録っても編集に
困るという事態になってしまうこともあるので気を付けましょう。

おすすめのモニターヘッドホンはこちらから