いよいよ、本番の会場でのリハーサルが始まり、自分たちのバンドのリハーサルの番が回ってきました。

大抵のライブハウスでは、ライブハウス全体としてのおおまかなセッティングを終えた後、個別にバンドとのリハーサルをしていきます。

最初にドラムのセッティングが確認されます。

マイクのセッティングが適切かどうか、プレイするドラマーがそのセッティングにフィットするか、などを確認していきます。

ドラムは生楽器ですからね。

叩いた生の音をそのままマイクで拾い、ミキサーでエフェクト処理をするという手法をとるわけですね。

初めてのライブでベーシストが知っておきたいことの画像

「バスドラを下さ~い」

「スネアを下さ~い」

「ハイハットを下さ~い」

などとライブハウスのエンジニアさんが注文を出しながら、ドラムのサウンドチェックは進みます。

そんなドラマ―の様子を、ベーシストのあなたは緊張しながら見守っているでしょう。

ドラムのサウンドチェックが終わったら、次はベース、ギター、キーボード、ボーカル、という順にサウンドチェックは進んでいきます。
(バンドの編成などにより順番は異なる場合があります。)

ベースのサウンドチェック

ドラムのサウンドチェックが終わり、いよいよベースの番です。

エンジニアさんからは、

「では次ベースさん、音下さ~い」

という感じで、あなたにリクエストがやってきます。

緊張しますよね?

対バンのベースの人にも見られてるし。。。


でも、ここは落ち着いて、自分がいつも弾いているフレーズをゆっくり弾いてみましょう。

サウンドチェックはテクニックをひけらかす場面ではないので、他のバンドのベーシストがすごいプレイを披露したとしてもそんなことは気にせず、いつも自分の出している音がちゃんと出ているかを落ち着いて確認しましょう。

コツは、リハーサルのときに弾くフレーズを決めておくことです。

その日演奏する予定の曲から一番弾きやすそうなフレーズを選んでおくといいでしょう。

とにかく、いつもと同じ状態で弾くことによって、あなたがどんなベースの音を鳴らすのかをエンジニアさんにしっかり伝えるのが大切です。

エフェクターを使って音を切り替える人や、ツーフィンガーとピック弾きなど複数のスタイルでプレイする人は、特に音量が変わるところを中心に、使う音をひととおり出しておくようにしましょう。

リハーサルでの最大のチェックポイントはモニター

各パートのサウンドチェックが終わったら、いよいよ曲での確認に入ります。

ここでは曲でのリハーサルでチェックすべきポイントについてお伝えしていきます。

リハーサルでの選曲

これはベースだけの話ではなくてバンド全体としての問題なのですが、リハーサルで演奏する曲をどうやって選ぶかです。

特に考えもなしに、何となくセットリストの1曲目から順番に演奏しているようなバンドをたまに見かけますが、それでは重要なチェックポイントを見逃してしまうことになりかねません。

本番になって慌てないように、リハーサルでチェックしたいポイントを洗い出しておいて、そのポイントをもれなくチェックできるように曲を選ぶべきです。

たとえばベースで、ツーフィンガーでプレイする曲とスラップでプレイする曲があれば、どちらも試せるように、ツーフィンガーの曲とスラップの曲を両方とも選曲します。

エフェクターを使って音を変える曲があればそれも試してみます。

初めてのライブでベーシストが知っておきたいことの画像

大切なのは自分のプレイだけではありません。

ギターのリフで始まる曲がセットリストに含まれているのであれば、そのイントロがちゃんと聴こえて、ベースが入る場所でちゃんと入れるかチェックしてみます。

ベースを弾きながらコーラスパートを担当しているのであれば、コーラスの入る曲ももちろんチェックします。

つまり、その日のライブでプレイされる要素をひととおりチェックできるような曲の組み合わせを考えておくことが大切です。

全曲リハーサルをしている時間はないので、気になる箇所だけやってみるとか、1コーラスだけやってみるとかでも全然OKです。

モニターの聴こえ具合のチェック

リハーサルをする目的は、エンジニアさんにとってはバンドの演奏がしっかりいい感じで客席側に出せること、照明さんにとっては曲にあう照明を試してみること、などとスタッフそれぞれにあります。

バンドとして最も重要な目的は、モニターがちゃんと聴こえるかどうかです。

曲でのリハーサルが始まったらまずは、プレイしている最中に自分が聴いておきたいパートの音が、ちゃんと聴こえるかどうかに意識を集中しましょう。

ベースであれば、ドラムのバスドラ、スネア、ハイハットの3点はしっかり聴いておきたいところです。

あとは歌も聴いておきたいとか、ギターで始まる曲ではギターもちゃんと聴こえてほしいとかあると思うので、それがちゃんと聴こえるかを意識しながらリハーサル曲をプレイします。

よく聴こえない場合は、曲が終わったタイミングでエンジニアさんに注文を出します。

「ベース側のモニターにバスドラ、スネア、ハイハットの音をもう少し大きめに返してください。」

といった具合です。

ドラムは生音でも大きい音なので、近くにいると充分聴こえると思いがちですが、いざ曲をプレイしてみると他の楽器の音の響きなどが影響して、鳴っていても音の位置を見失ってどこで鳴っているかわからなくなることがあるので、心配なら念のため大きめに返してもらうのがいいでしょう。

あまり大きくすると逆に他の音が聴こえなくなるので、バランスには注意が必要です。

いざ本番!

リハーサルが終わり、すべての準備が無事整ったら、あとは本番を待つのみです。

緊張感も高まっていきますが、本番に焦点を合わせて集中力を高めていくために、気持ちをうまくコントロールしていきたいものです。

本番の演奏はもう思い切ってプレイするのみです!

いつもどおりのプレイを心がけて、楽しんでいきましょう。

できれば、本番のプレイは録音しておくことがおすすめです。

本番の音源を聴き返して、次回以降のライブをもっと良くするための振り返りをするためです。

ライブに出演しだしてはじめのうちは、本番で思ったようなプレイができなかったり、スタッフの方が作ってくれた音や、音量バランスがあまり気に入らなかったりということがあると思います。

自分の音が客席からだとこんなふうに聴こえているのか、と気づくこともあるかもしれません。

自分でレコーダーを準備して客席のどこかに設置してもいいですが、今は大抵のライブハウスでDVDやCDでの録画、録音をしてくれるので、有料にはなりますが利用してみるのもいいでしょう。

おわりに

初心者の方がはじめてのライブに挑むにあたって、気をつけておきたいポイントについて書いてきましたがいかがだったでしょうか?

実際のところ、ライブでのプレイをよりたくさん経験することで、バンドでのキャリアを大きく押し上げていくことができると思います。

それだけでなく、ライブを通じて多くのバンド仲間と出会い、バンド活動が思いがけない方向に広がっていくこともおおいにあり得ます。

失敗を恐れず果敢にライブに挑んで、ワクワク楽しいミュージックライフを進んでいきましょう!

無料で音楽聴き放題サービスに入会しよう!

今なら話題の音楽聴き放題サービスが無料で体験可能、ぜひ入会してみてね