現代の体育男ここにあり!
体育といったら?
体育といったら仲本?
いえ、今は違うんです!
体育といったらこの男。
どこにでもいるような見た目というよりどちらかといったらキ…な男、岡崎体育。
2016年にメジャーデビューとまだまだ若手でありながら、中規模のライブ会場は完売。
朝ドラにも出演するほどの人気となりました。
岡崎体育のライブってそんなに楽しいの?
ライブに行きたい!
様々なフェスへの出演や人気者との対バン(バンドではないけど)もこなしている岡崎体育。
最近は口コミでも彼の名前を耳にすることが多くなったことでしょう。
“名前の時点で出落ちみたいなモンでしょ?”なんて考えの大人な方もいるかもしれません。
確かに岡崎体育のライブは笑いあり、涙…じゃなくて笑いありです。
しかし、とにかくただただ一言“楽しい”と大好評なんです!
そんな岡崎体育のライブに行きたい方、行く予定の方、そうじゃない方も予習してみましょう。
ジャンルは何系?
音楽スタイルは岡崎体育いわく“盆地テクノ”。
時折キーボードも登場しますが、ライブ時にはMacを駆使しています。
そんな彼の憧れのアーティストは電気グルーヴ。
ピアノも習ってはいたものの、作曲を始めたのはなんとゲームソフトの「大合奏!バンドブラザーズ」なんだそう。
どうやら根っこは打ち込み寄りのようですね。
しかし様々なジャンルのクロスオーバーと言って良いのか、岡崎体育なりの超ユニークな解釈で生まれた楽曲ばかり。
特にジャンルにはこだわることはないでしょう。
楽曲製作ですが、今はもちろんプロらしく「Cubase」を使用していますよ。
ちなみに“岡崎体育”という名前は憧れの石野卓球に対抗しているそう。
ライブ前に予備知識として覚えておきましょう。
バラエティに富みすぎている!
とにかく色々なものが豊富に詰め込まれている岡崎体育のライブ。
観客とのレスポンスから、即興演奏が始まることだってあります。
そしてコント?と言いたくなるような演出も。
コントだけでなくMCでも充分に笑いに走っていることばかりですが…
即興、お笑い、音楽でも笑いありと、首だけではなく翌日の腹筋も心配になってしまいますよ。
こんなアイディアどこから生まれてくるのだろうと感心だってしてしまいます。
さすが関西出身!
定番曲を覚えよ!
本業以外でも話題に事欠かない岡崎体育ですが、やはり音楽家。
まず気になるのはライブで盛り上がる定番曲ですよね。
そこで、誰でも絶対に盛り上がれるライブでの定番曲を集めてみました。
でもやっぱり歌詞は変!
FRIENDS

コレが聴きたいんだ!
なんて方もいるはず。
タイトルの通り友情について書かれていますが、熱いというよりもあたたかさを…
と、感じさせてくれるのもそこまでだ。
1人で活動している岡崎体育がバンドをディスってディスってディスりまくります。
内容はお金の話。
1人ならギャラや売り上げの取り分も全部自分だけのもの。
バンドだったら分けるのが当たり前。
やーい、やーい、ざまぁみろ。
という感じで、ゲスい内容に早変わりします。
そう、“バンドざまぁみろ”で一躍有名となったこの楽曲はライブでもド定番。
周りがバンドだらけでも披露しちゃいます。
岡崎体育の友達、ペンギンのてっくんにも会えちゃうかも?