昭和のテレビ時代劇を象徴する楽曲

昭和歌謡の魅力を凝縮

杉良太郎【ああ人生に涙あり】歌詞の意味を徹底考察!人生に必要なものは何?歩き続ける理由を読み解く!の画像

【ああ人生に涙あり】は、作詞家・山上路夫さん、作曲家・木下忠司さんが手がけた歌謡曲です。

1969年にリリースされ、テレビ時代劇「水戸黄門」のオープニングに採用されました。

水戸光圀公の半生を描いた勧善懲悪のストーリーにピッタリです。

歌手は、「水戸黄門」の放送周期に合わせて変更されていて、第1期~第3期を杉良太郎さんと横内正さんが担当。

その後は、「水戸黄門」で助三郎と格之進を演じるキャスト、昭和を代表する歌手が歌っています。

歌い手ごとに曲の雰囲気が異なっているため、音楽サイトで視聴し、聴き比べてみましょう。

自分好みの1曲を見つけた折には、シングルもしくはアルバムをダウンロード購入してはいかがでしょうか。

詞の奥深さを実感してみよう

杉良太郎【ああ人生に涙あり】歌詞の意味を徹底考察!人生に必要なものは何?歩き続ける理由を読み解く!の画像

杉良太郎さんの他、多くの名優と歌手に歌い継がれてきた【ああ人生に涙あり】。

1度聴いただけで記憶に残りやすいです。

深い意味を持った歌詞に大勢のリスナーが心を打たれています。

Twitter上には、「人生について考える機会を与えてくれる曲」などのコメントが散見しています。

では、1番・2番・3番の順に歌詞の意味を確認していきましょう。

人生を題材にした歌詞

辛い時に励まされる

先ずは、1番の歌詞から解説します。

人生楽ありゃ苦もあるさ

出典: ああ人生に涙あり/作詞:山上路夫 作曲:木下忠司

歌い出しの部分です。

高い障壁にぶつかった時、励みになるフレーズです。

長きにわたる人生という旅路において、善い時もあれば、悪い時もある。

そのようなエールとして受け取れます。

涙のあとには虹も出る

出典: ああ人生に涙あり/作詞:山上路夫 作曲:木下忠司

悪い出来事が続いた場合、思わずしてしまい、気持ちにもやがかかるものです。

それでも、時が経てば、晴れやかな気分になるでしょう。

曲中では、涙した日々を雨模様に例え、乗り越えた先にはがあると表しています。

雨上がりの空に出る虹。

希望や夢を彷彿とさせます。

辛い体験を乗り越え、虹という架け橋にたどり着いた際には、自然と笑顔になれるのではないでしょうか。

そして、善い状況へと向かう兆しを感じられるのかもしれません。

歩くことは生きること

歩いてゆくんだしっかりと
自分の道をふみしめて

出典: ああ人生に涙あり/作詞:山上路夫 作曲:木下忠司