あのアスリートも聞いている!! チャレンジャーにささぐ
中高、大学などの新入生や、新入社員にとって
この頃は毎日が目新しいことばかりで
それこそ目の前の「チャレンジ」に打ちひしがれそうになることも多いでしょう。
今回の記事では、ときには壁にぶち当たりながらも
結果を出し続けるアスリートにフォーカスしていきたいと思います。
アスリートが薦める曲、気になりませんか??
そういえば、FIFA女子ワールドカップ2015がカナダで開催されていますよね!
4年前の大会で見事に大会初優勝を決めた“なでしこJAPAN”
もう一度その栄冠を勝ち取り、人々を感動させることができるか?
こちらも要注目ですね⤴︎⤴︎
“澤穂希”も愛聴するナオトの勇気がわく魔法の一曲
◼︎ ナオト・インティライミ - Brave

2015/16シーズン Fリーグ公式テーマソング『Brave』
僕ならできるって 思いながら闘って
新しい未来をイメージすればいい
あの虹を渡って まだ見ぬその先へ
自分を信じて 始まったばかりさ
出典: http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=kt1526
テンポの良いリズム感といい、彼自身の透きとおる美声が
その歌詞に込められたメッセージ性をより引き立たせていますね!
この一曲、澤穂希(INAC神戸)が
大会初優勝を果たした2011年女子W杯で何度も救われた曲という。
なでしこJAPANのキャプテンとして当大会の得点王とMVPを獲得し、
2011年のFIFA最優秀選手賞(バロンドール)も受賞した
その舞台裏で大活躍した『Brave』
そして驚くべきことに..
2014年W杯を経験した
長友佑都(インテル・ミラノ)と齋藤学(横浜F・マリノス)の
「試合前に聴く曲」も、同じくナオト・インティライミさんの曲だそうで、
彼の楽曲がいかに人々に勇気を与えているのかが一目瞭然ですね!
“錦織圭”を頂点へ導いた奇跡の一曲
◼︎ ASIAN KUNG-FU GENERATION - ソラニン

映画『ソラニン』のメインテーマ曲
お次は、今すごくHOTなこの人が精神統一するときに聴いている曲を紹介!
テニスATP世界ランキング自己最高位は4位。
ツアーシングルでは、日本人最多の9度の優勝を誇る。
この“錦織圭”が2014年の世界選手権・バルセロナオープン
決勝戦直前で聴いていたのが『ソラニン』
アジア人初の優勝を果たしたその偉業を支えたその歌詞とは??
あの時こうしてれば あの日に戻れれば
あの頃の僕にはもう戻れないよ
たとえばゆるい幸せがだらっと続いたとする
きっと悪い種が芽を出して
もう さよならなんだ
出典: http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=kt0512
緩急豊かなメロディーに中で、サビの部分に奥深さを感じます。
「やらないよりは、やって後悔したほうがいい」
よく言うこの言葉をうまく表現できている、そんな風に思います。
考えずにまず行動すれば結果としていい気づきが生まれる。
そんな背中を押してくれる良曲ですね!
“石川佳純”はこの曲でキュンキュン・スマッシュ炸裂!
◼︎ 西野カナ - GO FOR IT!!

剛力彩芽が出演する「ランチパック」CMソング
試合前とは関係ないですが、告白も立派な「チャレンジ」ですし
ダイスキな人のためなら頑張れる。そういった思考になれますもんね!
ダイスキな人を想う女子の気持ちを連ねた歌詞に、
「あ〜 それ超わかるわ〜」てひっきりなしに思えてくるのではないでしょうか?
さすがは恋歌のカリスマ“西野カナ”ですね!!!
日本の卓球界を、福原愛とならんで2大エースとして引っ張る“石川佳純”
試合においては、がむしゃらに球に食らいつく猛獣ライオンのように思えますが
プライベートは乙女心満載なウサギちゃんなのかもしれませんね!←
ごめんなさい、余計なお世話ですよね笑
今後も得意のキュンキュン・スマッシュで、より一層のご活躍を願いましょう!
“羽生結弦”のセンスは音楽においてもピカイチだった!?
◼︎ The Sketchbook - Colors