たくさんのアーティストにカバーされる名曲

泉谷しげる【春夏秋冬】歌詞の意味を徹底解釈!てれ笑いがつづく理由とは?終わりと始まりを見届けようの画像

毒舌コメンテーターという印象が強い泉谷しげるさん。

春夏秋冬」は、そんな泉谷しげるさんが作詞作曲をした楽曲です。

そして編曲を担当した加藤和彦さんとの異色タッグで、素敵な曲がより素敵に。

1972年に発売されたアルバム【春夏秋冬】に収録されました。

当時の泉谷しげるさんは、激しいパフォーマンス曲がメイン。

ですがこの楽曲はフォークとしてしっとり歌い上げられています。

そのギャップに魅了される人が続出しました。

また、発売されてから数多くの豪華アーティストにカバーされ続ける名曲です。

そんな名曲「春夏秋冬」には魅力がいっぱいあります。

歌詞の意味を詳しく紐解いていきましょう。

考えさせられるフレーズ

泉谷しげる【春夏秋冬】歌詞の意味を徹底解釈!てれ笑いがつづく理由とは?終わりと始まりを見届けようの画像

この楽曲のサビとして何度も歌われる歌詞

その歌詞の意味は、とても考えさせられます。

この曲の主人公は、毎日忙しなく一生懸命に働いている人物です。

一生懸命になる理由は、があるから。

小さいことでも、人にはそれぞれ望みがあるはずです。

その望みを叶えるために、いつでも一生懸命なのでしょう。

矛盾や葛藤や理不尽な出来事など、嫌なことは世の中にたくさんあります。

ここの場面では、毎日の生活に揉まれる人に沁みるフレーズばかりです。

そして、泉谷しげるさんの優しい歌声が温かく響きます。

ありえないように思える情景

季節のない街に生まれ
風のない丘に育ち

出典: 春夏秋冬/作詞:泉谷しげる 作曲:泉谷しげる

この部分の歌詞は、一見するとありえないことです。

季節はどの場所にも存在しますし、丘には風が吹きます。

では、この歌詞は一体どういう意味なのでしょうか。

この楽曲の主人公は、平凡に毎日を生きている人物です。

そして毎日を一生懸命に生きています。

1行目にある「季節…」とは、忙しない状態という意味です。

頑張ろうと思いすぎて、休む暇もないのでしょう。

そしてあっという間に毎日が過ぎていく様子がわかります。

2行目にある「風…」というのは、変化のない毎日ということ。

風が吹かないということは、何も起こらない様子を表しています。

そのため、ありえないように思える情景が、ありえるように感じてしまうのでしょう。

毎日が憂鬱だった?

泉谷しげる【春夏秋冬】歌詞の意味を徹底解釈!てれ笑いがつづく理由とは?終わりと始まりを見届けようの画像

夢のない家を出て
愛のない人にあう

出典: 春夏秋冬/作詞:泉谷しげる 作曲:泉谷しげる

ただ帰って寝るだけの毎日。

1行目にある「夢の…」には、休む暇がないことを表しています。

休む暇がないから、我が家が落ち着くとかそういうこともわからない。

そして2行目の「愛の…」は特に仲良くもない仕事仲間たち。

その仕事仲間に気を使って笑ってみせるけど、本当は笑いたくもないのです。

早く仕事を終わらせて帰りたい。

そのような憂鬱な気持ちを感じ取ることができます。

思い通りにはいかないことばかり

泉谷しげる【春夏秋冬】歌詞の意味を徹底解釈!てれ笑いがつづく理由とは?終わりと始まりを見届けようの画像

毎日が憂鬱でも、希望はあります。

もっと穏やかに生活したいでしょうし、恋もしたい。

ですが世の中そう上手くはいきません。

この場面では、すべてが思い通りにはならないというのがわかります。

一生懸命にやってきたけど

人のためによかれと思い
西から東へ かけずりまわる

出典: 春夏秋冬/作詞:泉谷しげる 作曲:泉谷しげる

周りの人のために毎日あれもこれも引き受けてしまう

自分の負担になるとわかっているのに、頑張って無理をする。

1行目にある「人の…」のように、自分のことは蔑ろにしてしまうのでしょう。

そして2行目の「西から…」とあるように、どんな人のためにも力を惜しまない。

主人公の人物は、優しくて一生懸命な人だとわかります。

だから無理をしすぎてしまい、忙しさは増していくばかりです。

一瞬だった