他人はよく「上手くいく可能性がある」「きみには不可能だ」と言います。

直接言われたら、「ああそうなのかな」と思ってしまうでしょう。

ですが、ちょっと考えてみてください。

その「可能性」だとか「不可能」という言葉は、他人が勝手に判断して言っている言葉に過ぎません。

チャレンジするのは自分なのに、できるかどうかを他人がジャッジするなんておかしな話です。

その人の力量はその人にしか証明できないからこそ、他人の勝手な判定なんてよく外れます。

今は困難の前で立ち往生しているかもしれません。

周りの人はこちらの気持ちも考えず、勝手なことを言うでしょう。

しかし、今この状況を打破するチャンスは必ず巡ってくる。

3行目の「I can do it(俺はできる)」は「挫折を乗り越えられる」ことなのでしょうね。

そしてその時こそが「俺の番」なのです。

ちなみに「I can do it」はGRANRODEOの16thシングル「Can Do」に由来しています。

『黒子のバスケ』のアニメシリーズ最初のOPにもなったので、観ていた人はすぐに分かるかもしれません。

前に進めない君へ

人は困難に陥った時、今までなんともなかったことが試練となって襲い掛かってきます。

叩きのめされたような気持ちで、すっかり凹んでしまうこともあるでしょう。

そんな時でも決して諦めない人こそが、再び立ち上がれる人なのです。

何度でも言い返せる

そんじょそこらの応援歌
越えられる為の亡霊だ
どんなに叩きのめされても
ぐうの音は出し続けるぜ

出典: Glorious days/作詞:谷山紀章 作曲:飯塚昌明

世の中に溢れる応援歌を「亡霊」とちょっと皮肉っているようにも聞こえます。

しかし「越えられるための亡霊」なので、必ずしも非難しているわけでもないのでしょう。

立ち上がれる決め手になるわけではありませんが、「もう少し頑張ってみようかな」と思えます。

たとえその応援歌が幻のようなものだったとしても、力を与えてくれるのです。

無責任なことを言ってくる、周囲の人よりはマシかも。

立ち上がろうという力があれば、どんなに凹んでいても復活できます。

4行目がまさに、困難を跳ね返して立ち上がる最中の姿を現しているのでしょう。

通常は「ぐうの音も出ない」といって、「全く反論できない」という意味で使われる表現です。

この歌詞では、「どんなに打ちのめされても抗ってやろうぜ!」という気概が伝わってきますね。

自分のことを決められるのは自分だけ

今更やる気スイッチの
在処を探すつもりかい

誰が何を 君に何を 言ったっていうのかい
それでも少しでも変わったのかい
いつでも決めるのは自分だったはずさ
死ぬまで生きるぜ

出典: Glorious days/作詞:谷山紀章 作曲:飯塚昌明

前半2行の歌詞は少し解釈が難しいのですが、これは誰の言葉なのでしょうか。

無責任なことを言い続けている他人の言葉にも、この歌詞そのものが問いかけているようにも読み取れます。

今挫折から這い上がろうとしている状況だとしたら、這い上がるきっかけを探しているのかもしれません。

つまり、そのきっかけが「やる気スイッチ」なのでしょう。

それを押したらやる気が湧いてきます。

ですが実際に行動するのは自分。

要するに「やる気スイッチ」とは他人から押してもらうのではなく、自分で押すものです。

それが「決めるのは自分」ということと繋がっているのだと考えられます。

だとすれば、前半2行のセリフはこの歌詞そのものが問いかけているのでしょう。

応援歌で勇気づけられても、結局自分を奮い立たせるのは自分なのですね。

君の番!

自分を越えていけ 大胆に越えていけ
ついでに目の前の相手も越えていけ
You can do it なんだって
君の番なんだって叫べ
未来の良し悪しを決めろ

出典: Glorious days/作詞:谷山紀章 作曲:飯塚昌明

どんなもの困難でも、最大の敵は自分というのはよく聞く話はないでしょうか。

場合によってはライバルである他人もいるかもしれませんが、その前に立ちはだかるのは自分なのです。

立ち上がるためには、自分に勝たなければなりません。

ライバルは自分に打ち勝つ時に同時に乗り越えれば良いのです。

ところで後半は1番では「俺の番」になっていたのが、2番では「君の番」となっています。

しかしこの部分の「俺」「君」は、同じ人物を指していると考えた方が自然でしょう。

その人物とは、今挫折から立ち直ろうとしている人です。

1番は「『俺の番だ』と叫べよ」で、2番は「君の番だから叫べよ」という意味だと考えられます。

文言は似ていますが、意味はまったく違うのが分かるでしょう。

どちらでも叫ぶのは、立ち上がろうとしている人なのです。

「Glorious days」は応援歌なの?

【Glorious days(GRANRODEO)】歌詞解釈!あなたの“やる気スイッチ”がここにあるの画像

「Glorious days」の歌詞は、簡単にいうと「挫折からの立ち直り」がテーマなように思えます。

同じような題目の曲は他にもたくさんあり、聴く人を勇気づけてくれる応援歌という印象です。

ところが「Glorious days」では、2番の歌詞で「そこらの応援歌は亡霊だよ」と歌っていましたね。

まるで「Glorious daysはその辺の応援歌とは違う」とでも言いたげです。

先に解説したように、「Glorious days」は他の応援歌を批判しているわけでもないでしょうが…。

それでは、「Glorious days」はどう違うというのでしょうか。

大切なことを思い出させてくれる歌詞