哀愁漂う、フォークソング

時代は昭和,主人公は高校生?

曲の冒頭から流れるオカリナの、なんともいえないものさびしさ。

それが、昭和を代表する名曲、「夕暮れどきはさびしそう」です。

この曲が発表されたのが1974年。

当時、パソコン・スマホといった文明の利器は全くありません。

あるのは、黒い固定電話が一家に1台。

意思を伝える手段は、残りは手紙です。

そんな時代背景の中、主人公はいかにして大好きな女性にアプローチしたのか。

その時の、心の葛藤を美しいメロディラインで綴っています。

そして、この曲のリズムは、主人公の本心を代弁しているかに感じ取れます。

好きな彼女と一緒なら、こんな寂しいリズムは似合わないはずなのに。

そこに、この曲の歌詞を紐解くヒントがあるのです。

主人公の気持ちを察しながら、歌詞の最初をみていきます。

主人公は恋に悩む小心者?

ぼんやりベンチにすわってると…

田舎の堤防夕暮れ時に
ぼんやりベンチにすわるのか

出典: 夕暮れどきはさびしそう/作詞:天野滋 作曲:天野滋

主人公が暮らすところは、自然が豊かで、家の近くに大きな堤防のある郊外のようです。

そこはカップルが並んで夕日を眺めるには、絶好の場所です。

主人公は、今日も一人で堤防のベンチに腰掛けると、なんともいえない寂しさがこみあげてきました。

「一体、いつまで一人でここにいるのか?」。

ぼんやりベンチに座っている主人公は、どうやら高校生(?)なのかもしれません。

主人公の思いは、さらに次の歌詞に綴られます。

素直な気持ち

散歩するのもいいけれど
よりそう人がほしいもの

出典: 夕暮れどきはさびしそう/作詞:天野滋 作曲:天野滋

散歩して気持ちをごまかすのもいいけど、それでは解決しないのです。

自分の素直な思いは、ここに好きなあの娘にいてもらうことなのです。

多くのカップルがそうであるように、自分も肩を寄り添いたいのです。

それが、主人公の切実な思いなのです。

そんな思いは、さらに次の歌詞に綴られます。

回りの暗さは僕の味方

淋しさはどこから

あの娘がいればぼくだって

淋しい気持ちにゃならないさ

出典: 夕暮れどきはさびしそう/作詞:天野滋 作曲:天野滋

大好きなあの娘が、ぼくの横にいてほしいのです。

そうすれば、こんなに淋しい気持ちになんて、ならないはずなのです。

主人公は、率直な思いを、歌詞にゆだねています。

横にいて欲しいと思っている女性は、恐らくクラスメート

いつも笑顔の似合う、素敵な同級生です。

主人公の、彼女を思う気持ちがさらに、次の歌詞に続いていきます。

暗さは味方?

回りの暗さは僕たちのため
あの娘が来るのを待っている

出典: 夕暮れどきはさびしそう/作詞:天野滋 作曲:天野滋

そう思っているうちに、あたりは一気に暗くなってきます。

普通ならば、回りが暗くなれば、淋しさは一層、増します。

でも、その暗闇は、主人公の強い味方になってくれているようです。

「君のために、今日もこうしてあたりを暗くしてあげたよ」。

夕暮れがそう言っているかのように、主人公の心に囁きます。

そして、歌詞は主人公の心の叫びを歌います。