新元号発表と同時に制作した楽曲
驚異の早さで楽曲制作!?
突拍子もない面白企画や、一風変わった切り口の楽曲を数々作っているゴールデンボンバー。
音楽活動だけでなく、バラエティ番組などでも見かける人気者ですよね!
そんな彼らが、新元号発表のタイミングに合わせて「令和」という曲を作りました。
新元号の発表が行われたのは、2019年4月1日の正午頃。
そして「令和」という名前に決まったことが発表されたと同時に、
ゴールデンボンバーはさっそく新元号ソングを作り始めました。
「令和」と入る以外の部分は、レコーディングもMV撮影も全て終わらせていたようなので、
新元号発表が終わってすぐにサビ部分に該当する「♪~令和」の部分のレコーディングを開始。
そして「♪~令和」と歌っている姿や新元号発表の瞬間を再現した様子を撮影し、
その場ですぐにMVも撮り終えてしまったのです。
そして、新元号発表からわずか2時間で、新曲「令和」のMVをYouTubeに公開したのでした。
プロとはいえ、こんな短時間で制作できるのは驚異の早さといえるでしょう。
SNSなどではこの驚異の早さでの制作が話題となり、一気に注目を集めました。
ゴールデンボンバーらしい、サプライズ企画といえますね!
バブリーで癖になる「令和」のMVを詳しく紹介!

それでは、ものすごい勢いで完成させたMVの内容を紹介していきましょう。
ダンスあり、笑いの要素ありな楽しい映像作品となっているので、
「まだ聴いていない」という方は、まずぜひ上記の動画からチェックしてみてください。
メンバーのド派手な着物姿に注目!
まず「令和」のMVで真っ先に目に入ってくるのが、ド派手な着物姿をしたメンバー達。
赤、白、金、黒などの色を使ったお祝いムード満載な着物になっており、見入ってしまいます。
新しい元号の始まりを、全身全霊で祝おうとしていることが伝わってきますね!
鏡開きでお祝い!
お祝いムードが漂っているのは、メンバーの衣装だけではありません。
「令和」のMVでは、酒樽を使って鏡開きをしているメンバー達の様子も登場します。
お酒の鏡開きといえば、お正月や開店祝いなど、めでたい席で行われるもの。
楽しそうに酒樽を開けるメンバー達を見ていると、自然と明るい気持ちになれますよ♪
誰でもマネできる!簡単な振り付け!
「令和」はバブリーな雰囲気満載なダンスミュージックとなっており、
パラパラをイメージさせるようなオリジナルの振り付けもついています。
誰でも簡単に真似できる非常にシンプルな振り付けになっているので、コピーしやすいですよ!
とってもめでたい曲ですし、忘年会や新年会といったイベントの席で披露すると盛り上がるかも!?
振り付けをコピーしたい方は、後述する「令和」の振り付け動画をぜひ参考にしてみてください。
新元号発表のシーンを再現!
ご存じの方も多いように、新元号を発表する際は、
その時の官房長官が、新元号の書かれている色紙を掲げるという方法を用います。
その様子をテレビなどがリアルタイムで流すため、
「新元号発表=色紙を掲げる」というイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。
「令和」という元号を発表したのは、菅官房長官。
なので、「令和」のMVでは菅官房長官に似せて(?)メイクをした喜矢武豊が登場し、
「令和」と書かれた色紙を掲げています。
発表当時、多くの人がニュースで目撃した歴史的な場面を再現しているのです。
もちろん、ここのシーンは新元号発表の後に急いで撮影されたもの。
歴史的な場面もササっと撮影できちゃうゴールデンボンバーの身軽さは本当に素晴らしいですよね。