言って。
2017年に活動を開始した2人組バンド「ヨルシカ」の代表曲の一つ、「言って。」。
YouTubeに2017年6月28日に公開されたこの曲は、瞬く間にファンを魅了しました。
この曲で、ヨルシカのファンになった方もいるほど!
作詞作曲を担当している「n-buna(ナブナ)」が作り出す独特の世界観と、優しく切ない「suis(スイ)」の歌声が見事に噛み合ったこの一曲は、どこまでも続くような深さがあります。
また、中毒性も多分に含まれている為、何度もリピートしたくもなります。
そしてこの曲は、2017年6月28日に発売した「夏草が邪魔をする」に収録されています。
MV

手書き風のオリジナルキャラクターが日常の様々な場所に出現している今回のMV。
可愛さがあるとともにどこか切ない雰囲気を持っているとは思いませんか?
特に、古びたマンションの外観や工場現場など社会の裏側を見せられているかのようです。
歌詞の一部分「人生最後の日も~」の部分と社会の裏側を照らし合わせるととても切ないですね。
そこに加えられるsuisの歌声によるスパイスが、「言って。」の魅力を引き立てています。
軽く解釈風になりますが、実写の部分に架空のキャラクターがいることによって、どこか空虚さもほのかに感じてきますね。
そこも踏まえながら、歌詞の解釈に移っていきたいと思います!
歌詞解釈♪
それでは「言って。」の歌詞解釈に移ります。
「言って。」に込められた想いや切なさを紐解いていきます。
ただ独自の解釈となりますので、あなたが持たれているイメージとは若干違う可能性がある事をご了承下さい。
過去を悔いる気持ち
言って
あのね、私実は気付いてるの
ほら、君がいったこと
あまり考えたいと思えなくて
忘れてたんだけど
盲目的に盲動的に妄想的に生きて
衝動的な焦燥的な消極的なままじゃ駄目だったんだ
出典: 言って。/作詞:n-buna 作曲:n-buna 編曲:n-buna
「私」と「君」という2人の登場人物。
「私」が「君」へと何かを伝えようとしているこの部分ですが、所々過去形になっていますよね。
つまり、「君」はこの場にはいないもしくはこの世には存在していないのではないでしょうか。
そして、「君」から伝えられていたことを「君」が生きている間に出来なかったことを悔やんでいるかのようです。
「盲目的に盲動的に~」の部分が、「私」がとても内向的な人物だということが分かりますね。
そして最後の歌詞からして、何かに焦り突発的に行動してしまうこともあったようです。
これはどちらのことを言っているのでしょうか。
「私」自身のことかもしれませんし、ひょっとしたら今はもういない「君」のことを言っているのかもしれません。
「君」はいない
きっと、人生最後の日を前に思うのだろう
全部、全部言い足りなくて惜しいけど
あぁ、いつか人生最後の日、君がいないことを
もっと、もっと、もっと
もっと、ちゃんと言って
出典: 言って。/作詞:n-buna 作曲:n-buna 編曲:n-buna
1番のサビとなるこの部分。
「人生最後の日を前に」というのは、「私」が死ぬ時のことです。
何を思うのか。何を言って欲しいのか。
それはこれから分かります。
今の時点で分かっていることは、「私」はたくさん話してほしいということ。
最期の日を迎える時にこう伝えておけば良かったという後悔がないようにするためでしょうか。
伝えるのが難しい事柄
あのね、空が青いのってどうやって伝えればいいんだろうね
夜の雲が高いのってどうすれば君もわかるんだろう
言って
出典: 言って。/作詞:n-buna 作曲:n-buna 編曲:n-buna
空が青い理由も夜の雲が高い理由も、人に伝えるには少々難しいですよね?
その難しさというのが、「君」へ何かを伝えるというのが難しいことの例えではないでしょうか。
言葉にして伝えてほしいと願いつつも、その表現の難しさを分かっている。
表現しづらい部分こそが本当に伝えたいところなのでしょう。
自分が感じてること相手に分かるように伝える。
大人になっても難しいかもしれません。
そもそも大人の方がその難しさを知っているので伝えるのを諦めている節もあります。