カラオケボックスを舞台にした切ない恋の物語
2019年12月4日にリリースされた平井堅さんの楽曲「#302」。
ドラマ「4分間のマリーゴールド」の主題歌として起用されたこの曲は、カラオケボックスを舞台にした切ない恋の物語を描いています。
伴奏は非常にシンプルで、アコースティックギターがメインとなったアレンジが印象的です。
そんな美しい演奏をバックに静々と歌い上げる平井堅さんのソフトな歌声。
平井堅さんが歌うひとつひとつの言葉が、スッと心の中に入ってくる感動的なバラード曲といえるでしょう。
切ないラブソングを聴きながら思いっきり泣きたい時。
静かなバラード曲を聴いて気分を落ち着かせたい時。
この楽曲を聴けば、きっと感動するはずです…!
切ない片思いを描いた感動のMVをチェック!

「#302」のMVでは、歌詞で描かれている内容とはまた少し違った"もうひとつの恋物語"が描かれています。
歌詞を見るとカラオケボックスを舞台にしていることが分かりますが、MVの舞台はなんと電話ボックス…!
電話ボックスの中で、何かを考えながら一人佇む男性。
どこかの部屋で一人涙を浮かべる女性。
MVの大部分は、この2人のそれぞれの映像が占めています。
そして、MVの最後のほうで、男性のいる電話ボックスの所に女性がやってくるのですが、この後非常に切ない展開を迎えるのです…。
物語の続きが気になる方は、ぜひ上記のフルバージョンのMVをチェックしてみてください。
2人を待ち構えている切ない展開に思わず涙してしまうかも…!?
非常にシンプルな映像なのに、壮大なドラマを見たような気分になれるので、ぜひ確認してみてくださいね。
主人公と君の気持ちを歌詞の内容から読み解いてみよう!
それでは「#302」の歌詞の内容にフォーカスを当てて、解説をしていきます。
この歌詞に登場する人物は、全部で3人います。
この歌詞の主人公であり、君に片思いをしている男性である「僕」。
失恋の傷を負っている女性の「君」。
そして、君の元カレだった「彼」です。
まさに綺麗な三角関係といえますね。
失恋の傷を負っている君に対して、主人公は一体どのような行動をとるのか。
そして、君は主人公や彼に対して、どんな気持ちを抱いているのか。
歌詞を紹介しながら、それぞれ心境について解釈していきます。
1番の歌詞
君は主人公のことをかなり信頼している
「カラオケしたいな」と君が突然言い出す
街は夜をはじめたばかり
出典: #302/作詞:Ken Hirai 作曲:Ken Hirai
主人公と君が一緒に夜の街を歩いているところから、この物語はスタートします。
いきなりカラオケに行くことを提案した君。
失恋したばかりなので、カラオケに行って気分をパーッと盛り上げたいと思ったのでしょうか。
主人公と2人きりでカラオケに行くことを提案しているため、君は主人公のことをかなり信頼していることが分かります。
信頼していない男性に向かって、カラオケボックスに行くことを自ら提案するとは考えにくいですからね。
嬉しいのに面倒くさそうな顔をした理由は?
面倒臭そうな顔をつくってみたけど
本当は凄く嬉しかった
出典: #302/作詞:Ken Hirai 作曲:Ken Hirai
思いがけない君からの提案に、心が舞い上がる主人公。
しかし、それを悟られるのは嫌なので、わざと面倒くさそうな表情をしたのでしょう。
君のことが好きだけど「好き」と素直に伝えることができない何かしらの理由がきっとあるのだと思います。
好意を悟られてはいけないから、自分からカラオケに誘うこともしないし、君から誘われてもそっけない態度をとったのです。
302号室に通される2人
人混みかき分け公園通り抜ければ
やたら派手な電飾のBOX
ぶっきらぼうな声で部屋番号告げられ
二人きりで部屋に入る
出典: #302/作詞:Ken Hirai 作曲:Ken Hirai
面倒くさそうな態度を見せながらも、君の提案を受け入れる主人公。
人通りの多い街にいたため、カラオケボックスもすぐに見つかったのでしょう。
あれよあれよという間にカラオケの受付が済み、2人きりで部屋に入ります。
曲名が「#302」になっているので、きっとこの2人が通された部屋は302号室だったのではないでしょうか。
ちなみに曲名についてさらに補足しておくと「#302」は「さんまるに」と読むそうです。
この302という数字自体に深い意味があるのかは不明ですが、カラオケの部屋番号であることは恐らく間違いないでしょう。