雨上がりの夜に/RCサクセション

雨あがりの夜空に/RCサクセションの隠された歌詞の意味を徹底解釈!女性が激怒?!コード&動画あり!の画像

はじめに

RCサクセションの「雨上がりの夜空に」は、1980年にシングルでリリースされました。

その後1981年に発売された、編集盤アルバム「EPLP」にも収録されています。

ライブでは主に後半で演奏されていました。

その後、彼らの代表曲となり日本のロックシーンの中でも重要な位置を占めています。

歌詞の内容を見ていくと、二つの側面を見ることができます。

掛け詞(かけことば)やダブルミーニングという手法ですが、今回はその一方があるとんでもない非難を受けることになってしまったことに注目します。

どんな意味が隠されているのでしょうか?

隠された歌詞の意味

雨あがりの夜空に/RCサクセションの隠された歌詞の意味を徹底解釈!女性が激怒?!コード&動画あり!の画像

この歌詞の概要

「雨上がりの夜空に」の「隠された」歌詞の意味と謳っておいてアレなのですが、清志郎さん自身は隠す気はさらさらなかったのではないでしょうか。

昔の自動車は、雨が降った前後や気温の低い朝は調子が悪くなったものです。

走り出したくなるような夜に、愛車の調子が悪いという状態を彼女との夜の関係に重ねて、その寂しさを歌ったという内容です。

それでは徹底解明!

この雨にやられて エンジン いかれちまった
俺らのポンコツ とうとう つぶれちまった

出典: 雨上がりの夜空に/作詞:忌野清志郎 仲井戸麗市 作曲: 忌野清志郎 仲井戸麗市

愛車の故障から始まります。

ちなみに清志郎さんの当時の愛車は日産のサニークーペだったそうです。

サニーというと絶版する頃には商用車かおじさんグルマでしたが、当時は競技用のベース車として重宝されレースでも活躍していました。

早い話が、スポーツカーということです。

どうしたんだ Hey Hey Baby
バッテリーはビンビンだぜ
いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ

出典: 雨上がりの夜空に/作詞:忌野清志郎 仲井戸麗市 作曲: 忌野清志郎 仲井戸麗市

困惑しています、バッテリーはあがっていないのにエンジンが掛からない……。

いつものように元気よくエンジンが回って、走りたい感情を露わにしています。

エンジンキーを回すと、バッテリーの電圧を示す電圧計の針が「ふんっ」とばかりに持ち上がってきます。

その感じが何かに似てビンビンなのでしょう。ご想像にお任せします。

今の自動車はエンジンキーを回さないので注釈をつけますと、スタートボタンをエンジンが掛からないように軽く押すと針が動きますよね?あの状態のことです。

そりゃひどい乗り方
したこともあった
だけどそんな時にも おまえはシッカリ
どうしたんだ Hey Hey Baby
機嫌なおしてくれよ

出典: 雨上がりの夜空に/作詞:忌野清志郎 仲井戸麗市 作曲: 忌野清志郎 仲井戸麗市

少々乱暴な運転をしても、シッカリと応えてくれるいい車だったみたいですね。

自動車の調子が良くないことを「機嫌が悪い」と表現するのは車好きには良くあることです。

修理で、整備工場に預けることを「入院」と表現したりします。

Oh どうぞ勝手に
降ってくれ ポシャるまで
Woo いつまで続くのか
見せてもらうさ

出典: 雨上がりの夜空に/作詞:忌野清志郎 仲井戸麗市 作曲: 忌野清志郎 仲井戸麗市

もうどうにでもなってくれとさじを投げています。

雨が降ると濡れてしまいますね。

こんな関係いつまで続くのか?という疑問さえも楽しんでいる余裕があるとも取れます。

こんな夜に おまえに乗れないなんて
こんな夜に 発車できないなんて

出典: 雨上がりの夜空に/作詞:忌野清志郎 仲井戸麗市 作曲: 忌野清志郎 仲井戸麗市

サビの2行は、ここだけ聞くと自動車の話だと思い難いですよね。

自動車で出発することを「はっしゃ」という人はあまりいないと思います。

路線バスぐらいでしょうか。

初めてここのパートを聞いた時に、衝撃を受けました(色々な意味で)。

だって「お前に乗れないなんて」ですよ!

こんなこといつまでも 長くは続かない
いい加減明日の事 考えた方がイイ
どうしたんだ Hey Hey Baby
おまえまでそんな事いうの
いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ

出典: 雨上がりの夜空に/作詞:忌野清志郎 仲井戸麗市 作曲: 忌野清志郎 仲井戸麗市