森山直太朗「生きてることが辛いなら」

2008年8月発売のシングル

「生きてることが辛いなら/森山直太朗」の歌詞に賛否両論?!騒動を巻き起こした歌詞の意味を徹底解釈!の画像

「生きてることが辛いなら」は、2008年8月に森山直太朗の16枚目のシングルとして発売された曲です。

意味深な表現の歌詞から始まるこの曲は、そのメッセージが多くの反響を呼びました。オリコン週間チャートでは23位と特別大きなヒットを記録したわけではありませんが、曲に対する様々な見解や意見がくり広げられて話題になった曲です。

2008年の春頃に首都医校・大阪医専・名古屋医専のCMソングになったこの曲は、CMソングとしての公開からリリースまでの期間が特に長い曲となりました。

シングルにはフルアレンジバージョンの他に森山直太朗による弾き語りバージョンとインストゥルメンタルバージョンが収録されており、カップリングなどのない、まさにこの曲のためだけのシングル作品となっています。

発売から約5年が経った2013年には「アースミュージックアンドエコロジー」CMソングに起用され、再び話題になりました。

作詞は詩人の御徒町凧

「生きてることが辛いなら」は、森山直太朗としては珍しく彼以外の人が作詞を手がけた曲です。

元々は森山直太朗の友人でもある詩人・御徒町凧(おかまち かいと)による詩として書かれたこの文章。

森山直太朗が彼の引越しを手伝った際にたまたまこの詩を目にしたことから、これに曲をつけて「生きてることが辛いなら」としてリリースに至りました。

曲を聴かせるシンプルなMVに注目

「生きてることが辛いなら」のMVは、白い背景の中で森山直太朗が歌う姿を映し続ける、というシンプルなものになっています。

「曲を聴かせる」という一点に力をこめたこのMVでは、感情をこめて真摯に歌い続ける森山直太朗の姿だけが印象的に映ります。

歌詞に込められたメッセージを紐解く

賛否両論となった表現

「生きてることが辛いなら」の歌詞は、一部の表現が賛否両論を呼びました。

冒頭の「生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい」という表現は直接そのままの意味でとらえると自殺を促すように聞こえることから、「自殺を勧める曲なのか」といった批判も集まりました。

森山直太朗自身はこの表現について「決して自殺を推奨する意図はなく、歌詞全体を見て意味を汲み取ってほしい」といったコメントをしています。

「いっそ小さく死ねばいい」の部分のみが聴かれて誤解を与える可能性を考慮し、コンビニエンスストアなどではこの曲は放送禁止とするなどの配慮もなされました。

その一方で、歌詞を高く評価する声も多くあり、第50回日本レコード大賞では作詞賞を受賞しました。

「励まさない」という寄り添い方

生きてることが辛いなら
いっそ小さく死ねばいい
恋人と親は悲しむが
三日と経てば元通り
気が付きゃみんな年取って
同じとこに行くのだから

出典: http://j-lyric.net/artist/a0006b5/l00e6aa.html

生きてることが辛いなら
わめき散らして泣けばいい
その内夜は明けちゃって
疲れて眠りに就くだろう
夜に泣くのは赤ん坊
だけって決まりはないんだし

出典: http://j-lyric.net/artist/a0006b5/l00e6aa.html

賛否を呼んだ言葉から始まるこの曲の歌い出し。ここで歌われる「死ねばいい」「泣けばいい」といった語りかけは、生きることに疲れ、悩んでいる人に対して、まずはほっと肩の力が抜けるような言葉を選んで伝えているように思えます。

逃げ道を用意することで気持ちを楽にし、一息つけるようにとこの言葉がかけられているのではないでしょうか。そこには「頑張れ」「大丈夫」といった単純な励ましではなく、悩んでいることに共感を示すことでその気持ちに寄り添うような意図が感じられます。

「いざとなったら逃げていい」という気持ちを持つことは、追い詰められている人にとって何より救いになるのではないでしょうか。

ありのままの自分を受け入れさせてくれる

生きてることが辛いなら
悲しみをとくと見るがいい
悲しみはいつか一片の
お花みたいに咲くという
そっと伸ばした両の手で
摘み取るんじゃなく守るといい

出典: http://j-lyric.net/artist/a0006b5/l00e6aa.html