作品名を冠する楽曲「刀剣乱舞」

「刀剣乱舞」はまさに「刀剣乱舞」のための曲

【刀剣乱舞/刀剣男士 team三条 with加州清光】歌詞とPVを徹底解説!同名ミュージカルのOP曲の画像

ややこしい見出しをつけてしまいましたが、文字通りの意味です。

楽曲「刀剣乱舞」は、まさに「ミュージカル『刀剣乱舞』」のための曲なのです。

この曲は、「阿津賀志山異聞」公演の楽曲であると同時に、刀ミュ全体のテーマ曲でもあります。

刀ミュ2作目以降もこの楽曲は歌い継がれているんです。

さらに、公演ラストのカーテンコール。

ここで使われているのも全作品共通してこの楽曲ですよね。

実際に公演を観たことがない人でも、"とーけんらー♪"というサビのあの部分は歌えてしまうのでは?

それほどまでに刀ミュの象徴として認識されている「刀剣乱舞」の歌詞の世界に迫ってみたいと思います。

ちなみに、今回解説するのは、刀ミュシリーズ1作目「阿津賀志山異聞」公演で歌われた「刀剣乱舞」です。

歌詞や解説に登場する刀剣男士もその公演のものになるので、そのつもりで読んで頂けたらと思います!

冒頭からクライマックス!

イントロから続くサビ

【刀剣乱舞/刀剣男士 team三条 with加州清光】歌詞とPVを徹底解説!同名ミュージカルのOP曲の画像

刀剣乱舞 強く強く
鍛えし鋼
今 解き放つとき

刀剣乱舞 高く高く
誇り 胸に抱きて
この身 朽ち果てるとも

出典: 刀剣乱舞/作詞:茅野イサム 作曲:篤志・渡辺光彦

ドラマチックなイントロが流れ、第一声で歌われる歌詞"刀剣乱舞"です。

サビの歌詞は、わりとストレートに文字通りの意味で捉えられるのではないでしょうか。

刀というのは、鋼を鍛え上げて作るものです。

そうやって後世に残る名刀として語り継がれてきた刀たち。

刀である以上、その本来の役目は斬ることです。

だからこそ彼らにとって"強くあること"は絶対なのだと思います。

その強さへの思いが、サビからも溢れています。

刀剣男士として顕現したことで、彼らは能動的に戦うことが出来るようになりました。

誰かの所有物ではなくなり、"個"として新たな一歩を踏み出した。

"解き放つ"という言葉からは、そんなイメージが浮かびます。

これまで数多の無名の刀が生み出されては、人知れず朽ちていったはずです。

しかし刀剣男士となった彼らは違います。

数百年という時を生き抜き、時代に名を残してきた刀たちです。

その誇りを胸に戦うからこそ、彼らはあれほどまでに凛として美しいのかもしれません。

6振を象徴するAメロ

Aメロは6振がソロで順番に歌います。

公演ではソロにあわせてピンスポットが当たり、各キャラクターの姿を浮かび上がらせました。

2.5次元舞台ではよくある、曲と自己紹介をドラマチックに演出する手法です。

これがあると、いよいよ始まるぞ!と期待と興奮が高まります。

ソロパートの歌詞にはそれぞれの刀を象徴するワードが散りばめられていますよね。

それについても1振ずつ考察してみたいと思います。

では、ソロパートを順にみていきましょう!

三日月宗近(黒羽麻璃央)

【刀剣乱舞/刀剣男士 team三条 with加州清光】歌詞とPVを徹底解説!同名ミュージカルのOP曲の画像

美しきその刃
月夜斬り裂き

出典: 刀剣乱舞/作詞:茅野イサム 作曲:篤志・渡辺光彦

天下五剣であり国宝でもある三日月宗近(みかづきむねちか)

天下五剣のなかでもとくに美しいといわれているのがこの刀です。

"月夜"という歌詞も、名前の三日月を連想させますよね。

さらに、斬り裂くという言葉で語られるのが、三日月宗近らしいなと筆者は感じました。

戦闘時以外はのほほんと縁側でお茶をすすっているイメージの強い三日月宗近。

でも実際に戦うととても強いキャラクターです。

闇夜のなか月明かりを頼りに敵を倒しているような、そんな情景を思い浮かべました。

口元に笑みをたたえ、鋭い視線で次々と敵を斬り裂く

劇中の殺陣で三日月がみせるあの姿にぴったりな歌詞です。

小狐丸(北園涼)

【刀剣乱舞/刀剣男士 team三条 with加州清光】歌詞とPVを徹底解説!同名ミュージカルのOP曲の画像

金色の野生 踊ればほら
雷鳴轟く

出典: 刀剣乱舞/作詞:茅野イサム 作曲:篤志・渡辺光彦

伝説の刀として語り継がれている小狐丸(こぎつねまる)のパートです。

小狐丸は、刀工がお稲荷様の化身と共に鍛えたという言い伝えがあり、能の題材ともなっています。

"金色"というのは、お稲荷様の神使である狐の毛の色のことでしょう。

踊りについての言及があるのも、能に縁がある小狐丸らしいですね。

岩融(佐伯大地)