『心像放映(しんぞうほうえい)』を分解してみる

「心像」

今回紹介する曲のタイトルは『心像放映』。

しんぞうほうえい」と読みます。

皆さん、何とも難しそうなタイトルだなあと感じていませんか?

しかし実際は、表記された字から推測するよりはるかに簡単な意味です。

このタイトルは2つの言葉からできています。

「心像」と「放映」です。

はじめにこのタイトルを分解して、意味を考えてみましょう!

まずは「心像」。

文字通り「心に浮かぶ像」という意味です。

「心」というのは人間が感じ、考え、想像する場所。

その場所から生まれるイメージが「像」です。

心のなかでイメージした映像」という解釈が一番しっくりくると思います。

「放映」

それでは「放映」はどうでしょうか?

これだけ見ると、今にもテレビ番組が始まりそうな雰囲気です。

そうなんです!

この言葉の意味はまさに、「テレビ番組や映画作品を流すこと」なんです。

この二つを合わせて意味を考えてみます。

「心のなかでイメージした映像を、テレビ番組や映画作品を流すように放映すること」。

イマイチですね...。

それではこういう解釈はいかがでしょうか?

心のなかでイメージした映像を(自分の内側から外界へ)放つ」。

この意味だとしっくりくると思います。

「放映」というのは「フィギュール=言葉のあや」であって、文字通りの意味ではないようですね。

『心像放映』視聴

「diorama」公式ダイジェスト動画より

『心像放映』の楽曲解説に移る前に、この曲を聴いてみましょう。

YouTube」にこの曲が収録されているアルバムdiorama」のダイジェスト動画がアップされています。

今のところ、この曲単体での公式動画は無いみたいですね。

下にアップしておきましたのでまずはご覧ください。

6:50秒から『心像放映』がはじまります。

疾駆するメロディー。

特徴あるドラムのリズム。

サイケデリックなギターサウンド。

曲全体の雰囲気は明るいですね。

ギター弾き語り動画も!

『心像放映』の特徴点が分かる動画

上に挙げたダイジェスト動画では短くて分かりづらいという方。

そういう方のためにもう一つ動画を引用します。

こちらはアコースティックギター一本で弾き語りしている方の動画になります。

『心像放映』の特徴点がよく分かる動画になっていますよ!

いかがでしょうか?

この動画をアップした方は、この曲の他にも米津玄師の曲を弾き語りしているようです。

米津玄師の声色に似ていますね。

そしてギターが上手い。

『心像放映』は、ある一定の音が最初から最後まで出ています。

それは「G」=「ソ」の音です。

同じ音がずっと出ていると楽曲に浮遊感が生まれる

米津玄師は敢えてその特色を楽曲にいかしたのでしょう。

夢見心地な休日の平和な午後」という形容がよく合う曲だと思います。

さて、次から『心像放映』の歌詞解説へと入ります。

この動画を参考になさってください。

『心像放映』歌詞解説

Aメロ