唯一無二の世界観

【崎山蒼志/国】歌詞の意味を徹底解説!僕らが作ろうとしている「国」とは?なぜ「国」を作ろうとするの?の画像

ファーストアルバム『いつかみた国』に収録されている『国』。

崎山蒼志さんの若き才能を感じられる1曲となっています。

なぜタイトルが『国』なのか?

曲中で歌われる「国をつくろう」とはどういう意味なのか?

その深すぎる意味に迫ります。

崎山さんにしか書けない歌詞

崎山さんにしか歌えない歌。

そんな唯一無二の世界観を堪能しましょう。

現実感のない映像

MVからすでに意味深な『国』。

海に向かって歌う崎山さんと、夜道や海のそばを駆けていく1組の男女。

この男女は、いったいどこへ向かおうとしているのでしょう?

彼らが向かう先に、彼らのつくる「国」があるのかもしれません。

不思議で、現実感のない映像。

まるで夢を見ているような気分になります。

曖昧で不確か。

本当にあるかどうかも分からないもの。

それがこの曲で歌われている「国」の正体だったりして……。

小説を読むイメージで歌詞を考察

それではさっそく一筋縄では読み解けない難解な歌詞について、考察していきましょう。

芸術性に溢れた歌詞は、まるで純文学のよう。

1冊の小説を読むようなイメージで、歌詞を聴いてみてください。

初めからやり直したい

時を止める 僕らだけの
幸せそうな 国をつくろう
かつて流した涙も忘れるくらいの

出典: 国/作詞:崎山蒼志 作曲:崎山蒼志

つくりたいのは「幸せそうな国」。

ということは、今はあまり幸せではないということなのでしょう。

「かつて~」の歌詞からも、辛い過去があったのだと読み取れます。

今のまま先に進んでも、きっと良いことなんてない。

もしも時を止めることができたなら、自分の住む世界を一からつくり直してやるのに。

ここの歌詞には、そんな想いが込められているのではないでしょうか?

現状をどうにかしたいという願いと、どうすることもできないという挫折。

もういっそ、何もかも初めからやり直したい。

そんな気持ちになったことが、誰にでも一度はあるはずです。

現実には見切りを付けた

おとぎ話の世界で息をするの
形はなくとも夢ではないの
街のはずれで座り泣いてる君と
キラキラした夜なんてもう見たくはないの

出典: 国/作詞:崎山蒼志 作曲:崎山蒼志

「形はなくとも夢ではない」それがおとぎ話の世界だと歌われています。

おとぎ話の世界を現実にすることはできない。

しかしそれが、存在の否定には繋がらないはずです。

おとぎ話の世界は、ひとつの概念として確かに存在しています。

誰もが知っているおとぎ話。

触れることはできなくても、感じることはできる。

そんな世界で「息をするの」と歌います。

どうやら現実世界には、すでに見切りを付けている様子ですね。

生きていきたい場所なんて、ここにはない。

この街では君が泣いています。

それにも関わらず、夜はキラキラと輝いている。

こんなの残酷だ。

そんなやるせない想いがあるのでしょう。

僕らの理想

「幸せそうな国」とは、具体的にどういう国なのか?

そのことに着目して、次の歌詞を読み解いていきます。

「幸せそうな国」に込められた意味が分かれば、「僕ら」の理想が見えてくるはずです。

優しい夜