[Champagne]の「starrrrrrr」ってどんな曲?
「starrrrrrr」は、[Champagne]の通算6枚目のシングルで、「starrrrrrr/涙がこぼれそう」に収録されている楽曲です。
つまり、[Alexandros]に改名する前の曲ということですね。
「starrrrrrr」は「GEROCK」の第3弾コラボ曲

「starrrrrrr」は、ドイツ産天然炭酸水の、「ゲロルシュタイナー」が企画しているプロジェクト「GEROCK」の第3弾コラボ曲として発表された楽曲としても話題になりました。
このプロジェクトの楽曲には、天然炭酸水の炭酸音がエフェクト音として使われており、どの楽曲も爽快感溢れるサウンドになっています。
ちなみに、第1弾はMAN WITH A MISSIONの「Get Off of My Way」、第2弾はBIGMAMAの「Mr. & Mrs. Balloon」でしたが、どちらも大好評でした。
また、このプロジェクトの第3弾となった[Champagne]の「starrrrrrr」の動画再生回数も9,618,147回(2017年10月2日現在)と、かなりの人気が伺えますね。
"r"が7つ!?「starrrrrrr」ってどう読んだらいいの!?
曲名の「starrrrrrr」の読み方は、“スター”でいいそうです。
なぜrが7個ついているかという理由は、バンド名に関する苦い経験でした。
[Champagne]のCDを売っているお店や、レンタルショップを見に行くと、ポップの紹介文などで何度もバンド名の綴りを間違えられており、もはや[ ]しか合っていなくて笑ってしまうようなお店もあったとか。
それを悔しく思った川上さんは、注意して見ないと間違うようなタイトルにしたそうです。
ブログで、ちゃんとrが7個書けていないポップを出しているようなお店はそういうお店だということ、と冗談めかして語っていました。
もっとたくさんの人たちに自分たちを、そして自分たちの音楽を知ってほしいという気持ちの表れなのでしょう。
そして、調べてみると、「starrrrrrr」が生まれたきっかけにも、川上さんの悔しいと感じた経験が関係していました。
「starrrrrrr」という楽曲が生まれたきっかけ
「starrrrrrr」は、[Champagne]がRUSH BALL2012に出場した時に、サカナクションが夜になっても観客を沸かせている姿を見た川上さんが、悔しいという感情を抱いたことから生まれた楽曲だそうです。
そして、そんな時に見上げた空がすごく綺麗で、また腹が立ったというようなことを以前語っていました。
これも、もっともっと自分たちの音楽でも観客を盛り上げていきたいという気持ちだったのでしょう。
また、「starrrrrrr」(スター)というタイトルはその時に見た綺麗な星空から来ているのかもしれませんね。
既に当時からすごい人気だったと思うのですが、それだけ自分に厳しく、常に向上心を持ってやってきた [Champagne]、そして、[Alexandros]だからこそ、現在の人気と地位を手に入れたのですね。
[Alexandros]は、これからもより高みを目指していくのでしょう。
[Champagne]「starrrrrrr」の歌詞の意味
ここからは[Champagne]の「starrrrrrr」の歌詞の意味を紐解いていきます。
曲が生まれたきっかけやタイトルの意味がわかったからこそ、その真の意味が見えてくるはずです。
自分の理想の形を、他の人から見せつけられた時の絶望
I see a light in darkness
waited for thousand years or less
光る夜の下 足が止まった
言葉を失い ただ固まった
出典: https://twitter.com/Music_luv4/status/472459818301546496
100年もの間待ちわびた光を見ているのかと思うくらい眩しいステージに足が止まりました。
その時見せつけられたのはきっと、観客の熱狂と音楽の力そのもの。
そして、自分たちのやりたかったことをされてしまったような感覚。
そんな瞬間を歌っている歌詞です。