「迷う羊」に込められたメッセージに迫る

コロナ禍の中で制作されたアルバム

米津玄師【STRAY SHEEP】アルバム全曲解説!タイトルに込めた思いは?社会への使命感を読み解くの画像
2020年は新型コロナウイルスの出現により社会全体が変化を余儀なくされた一年でした。
そんな中制作され、リリースを迎えた米津玄師アルバム「STRAY SHEEP」。
「Lemon」や「馬と鹿」「感電」等の大ヒット曲を収録する一方、不安や悲しみに寄り添う収録曲の数々。
そこにはどんな眼差しが込められているのでしょうか。
米津のアーティストとしてのメッセージに収録曲を通して迫ります。
楽曲別の考察記事も最後に紹介します。
合わせて是非チェックしてみてください。

行き先を見失い迷う日々に

アルバムのタイトルは「STRAY SHEEP」。
収録曲とも同じ「迷える羊」というタイトルです。
群れからはぐれ、進むべき道を見失ってしまったか弱い存在。
それはまさに未曽有の危機に直面した人々の姿と重なります。
迷いながらも少しずつ前を向いて進んでいく…。
そんな印象を受ける一枚です。
それでは、一曲づつ紹介していきましょう。

カムパネルラ

遺された痛みを歌うリード曲

一曲目を飾るのは「カムパネルラ」。
アルバムリリースに伴いMVも公開され、大きな話題を呼びました。
「カムパネルラ」は宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」に登場する少年の名。
米津はそれについて、物語の中に登場する「ザネリ」という少年の視点で描いたと語っています。
カムパネルラの友人だったザネリ。
大切な友人を自分の行動で死なせてしまった痛み、そして大切な人を失い遺された痛み。
そうした痛みを描く姿は「Lemon」にもつながるものを感じます。

アルバムの最後に作曲された一曲

「STRAY SHEEP」のうち、最後に作曲されたと語るこの曲。

「カナリヤ」の作曲後に必要だと感じて制作したという一曲です。

つまりそれだけアルバムのメッセージを色濃く表している一曲といえます。

後述する通り変化を受け入れるあたたかさに満ちた「カナリヤ」。

それに対して「カムパネルラ」では迷い苦しむことへの肯定が描かれています。

傷つき苦しむことが輝きを増す。

だから苦しい時は苦しいままでいいと肯定するメッセージが感じられる一曲です。

Flamingo

米津玄師【STRAY SHEEP】アルバム全曲解説!タイトルに込めた思いは?社会への使命感を読み解くの画像

ソニーワイヤレスヘッドホンCMとタイアップした一曲。

哀愁を感じるブルージーなメロディに和の雰囲気を取り入れた歌詞が印象的です。

どこか不安定なフラミンゴの姿にかけたのは「フラフラ」とした日々。

ここにもまた、行先を定めず迷う姿が描かれています。

感電

TBS系金曜ドラマ「MIU404」主題歌として話題を呼んだ一曲。

遊び心を込めたサウンドの魅力はもちろん、ドラマとのリンク人気を呼びました。

はっきりとした答えの出ない時代。

正義や悪といった「正解」のない混沌とした世界の中で、信念や感情に従って走る。

ここにもまた、そんな迷いながらも前に進む姿が描かれています。

PLACEBO + 野田洋次郎