エレファントカシマシ
結成からデビュー
1981年、中学の同級生で結成されたロックバンド、エレファントカシマシ(通称・エレカシ)。
1986年、CBS SONY SDオーディションに入賞し、デビューのきっかけをつかみました。
1988年、シングル「デーデ/ポリスター」、アルバム『THE ELEPHANT KASHIMASHI』でデビューを決めました。
傍若無人?
デビュー前、ステージパフォーマンスで観客に暴言を吐くなど傍若無人とも思える振る舞いの多かったエレカシ。
この当時のロッカーってめちゃくちゃなひとが多かったようですが、その中でもかなりやんちゃなグループであったことが伺えます。
ロックンロール!
契約打ち切り
デビューよりエピック・ソニーとの契約をしてきたエレカシでしたが、1994年に会社とバンドの方針の違いを理由に契約を打ち切られたエレカシ。
その後、1996年に所属事務所としてFAITH A&R(現フェイスミュージックエンタテインメント)と契約、ポニーキャニオンより「悲しみの果て」をリリースしました。

ユニバーサルミュージックへ
2007年、さらにユニバーサルミュージックへ移籍したエレカシ。
2012年、ボーカル宮本の急性感音難聴などトラブルもあったものの、回復。
来年はデビュー30周年を迎えるアニバーサリーイヤーでもある彼ら。
現在も名曲を生み出し続けています。
今宵の月のように
1997年7月発売のエレカシ15作目のシングル。
ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として書き下ろされたことにより、「月」というキーワードと歌詞がドラマの内容とリンクしたものになっています。
意外にも、これがエレカシにとって初のドラマ主題歌です。
月の輝く夜だから
主人公・十喜子(江角マキコ)の波乱万丈な人生を描く物語。
物語の進行とともに重大な問題が次々と降りかかりますが、それでも力強く生きていく女性を描いたドラマです。
この主題歌のオーダーはもともと“女性視点”でしたが、ボーカル宮本の意向により男言葉の力強いナンバーに仕上がった今作。
かえって主人公・十喜子の力強さが引き立てたような気もします。