Aメロでは「海」を社会に見立てています。

海の広さに負けないように
輝しい太陽をにらんでみた

出典: しあわせになろうよ/作詞:長渕剛 作曲:長渕剛

偉大であり、厳しくもある「海」

私たちが生きている「社会」も遠からず似通った世界。

このフレーズでは、この2つの世界を重ねた視点で歌っています。

とてもスケールの大きい考え方ですね。

長渕さんらしいとも言えます。

そして「輝しい〜」のフレーズ。

生きていく過程で太陽というものは、必ず私たちの頭上に位置しています。

いつ何時でも私たちを煌煌と照らすそれを、負けじと睨みつける。

反抗的でありながら、「自分」を見失わないようにしている様子が伺えます。

大切なその場所へ会いに行く

ずぶぬれの僕は魚になり
あの島まで泳いでいった

出典: しあわせになろうよ/作詞:長渕剛 作曲:長渕剛

前述した通り「社会」という「海」で生きる「僕」

「ずぶぬれ」とは海で生きているから、というわけではないように思えます

社会の荒波や激流に打たれ、ずぶぬれになってしまったのでしょう。

そんな中、「僕は〜」とあるように「魚」になります。

社会の流れをかき分けて大切な場所である「島」まで泳いでいくためです。

このように自らを魚に見立てて、世間を泳いでいくといった表現は流動感がありますね。

遠からず、秦基博さんの代表曲「鱗」に通ずるものがあります。

さて、そんな「魚」になった「僕」は、どのような目的で大切な場所へ向かったのでしょう。

思い出のその場所へ

過去ではない「今」の2人で

初めて出会った場所に
も一度戻ってみよう

出典: しあわせになろうよ/作詞:長渕剛 作曲:長渕剛

魚となった僕が向かった島。

「初めて〜」とあるように大切な人との思い出の場所でした。

前述した最初のサビとは違い、「過去」に戻るのではなく「今」提案しているのです。

今生きている中での提案ということは、今まさに2人はすれ違っているのでしょうか。

そんなギクシャクした関係をリセットするために、2行目のフレーズにあるように提案しているのです。

離れるのではなく、一緒に行こうというニュアンスに温かみを感じますね。

また違う形での愛の提案

そして青い空に抱かれ
しあわせになろうよ

出典: しあわせになろうよ/作詞:長渕剛 作曲:長渕剛

こちらも最初のサビとは違う形で愛の提案をしています。

思い出の島を囲むのは、海と空だけ。

原点に戻り、愛を再確認した2人はまっさらな状態です。

それを1行目のフレーズにあるような、軽やかなフレーズで表現しています。

さらに2行目のフレーズ。

また男らしいさりげない雰囲気でさらりと愛を告げています。

社会という海の流れのなかでぎくしゃくしてしまった2人。

その2人が原点に立ち返り愛を再確認する。

短いながらも、この歌の根幹をなす重要なフレーズと言えるでしょう。

文学的で秀逸なフレーズ

君は大空を

長渕剛【しあわせになろうよ】歌詞の意味を独自解釈!倦怠期のカップル必聴?!もう一度しあわせになろうよの画像

ここから2番の歌詞です。

愛を再確認しあった2人はどのようにして過ごすのでしょうか。

緑の大地で鳥が鳴いた
君は両手を広げ空を飛んだ

出典: しあわせになろうよ/作詞:長渕剛 作曲:長渕剛