テレビアニメ「革命機ヴァルヴレイヴ」とは?
サンライズオリジナルメカアニメーション
テレビアニメ「革命機ヴァルヴレイヴ」は、2013年4月から放映されたサンライズオリジナルアニメーションです。
ロボットアニメの金字塔といえば、1979年にスタートしたアニメ「機動戦士ガンダム」です。
この一大センセーションを巻き起こしたガンダムを制作したのが、アニメ制作会社サンライズです。
超有名ですよね。
そのサンライズのオリジナルメカアニメーションが「革命機ヴァルヴレイヴ」です。
当時鳴り物入りでスタートし、豪華な声優陣やスタッフに期待したファンもたくさんいたことでしょう。
放送終了となってから数年たった現在でも、オールナイト上映会が開かれたり、コラボカフェといったイベントなども開催されたり、とても人気の高い作品のようです。
オープニングテーマ曲「革命デュアリズム」
「革命機ヴァルヴレイヴ」セカンドシーズンのオープニングテーマです

前作の「Preserved Roses」はT.M.Revolutionが主導権を握り、浅倉大介が作曲し、エピックソニーからT.M.Revolution×水樹奈々の名義でリリースしました。
しかし、本作は、水樹奈々チームとして楽曲を制作し、こちらは水樹奈々×T.M.Revolution名義として、キングレコードからリリースされました。
水樹奈々は、元々は歌手志望でしたが、声優としてデビューするやいなや才能を発揮し、大ブレークしました。歌手としても本領発揮し、今に至り、アニソン界の女王といえるでしょう。ちなみに、元々は演歌歌手志望だったとか。歌唱力と声量には定評があります。
T.M.Revolutionは、言わずと知れた、西川貴教のソロプロジェクト名です。
アニメ「機動戦士ガンダムSEED」といったガンダムシリーズやゲームソフト「戦国BASARA」のテーマソングといった楽曲などを担当し、アニソン界のファンたちに一目置かれた存在であります。
海外のアニメエキスポなどのライブなどで、海外でも大成功をおさめています。
このアニソン界女王とアニソン界の雄の夢のデュエットが実現したのが、アニメ「革命機ヴァルヴレイヴ」のセカンドシーズンのオープニング曲「「革命デュアリズム」です。
爽快なギターのリフからはじまり、それぞれの歌の掛け合いは、めちゃくちゃ迫力があり、この2人ならではの圧倒する力と説得力があります。力強い歌唱力とはこのことかもしれません。
ふたりの掛け合いが素晴らしい
歌詞パート分け
(水樹奈々)伝説の朝に
(T.M.revolution)誓った言葉
(水樹)分かち合う声に
(T.M.)奇跡よ照らせ
(2人)革命をLet's shout
(2人)革命をLet's shout
出典: http://www.kasi-time.com/item-69111.html
長いイントロでじらされ、滑り出しから掛け合いがはじまり、世界観に引き込まれます。
そして、メロディの疾走感とともにどんどんテンションがあがります。
(水樹)風の舞うヒカリの空
(T.M.)吹き抜ける残響
(水樹)この右手と
(T.M.)この左手
(2人)何を求める?
(水樹)魂のカタルシスに
(T.M.)焦がれた感情
(水樹)重ね合えば
(T.M.)繋ぎ合えば
(2人)伝うのか?
出典: http://www.kasi-time.com/item-69111.html
めくるめく息の合った掛け合い、ヒートアップしていきます。
そして少しブレイク。
(水樹)運命に委ね
(T.M.)流れのままに
(水樹)変わらぬ明日(ビジョン)じゃ
(T.M.)面白くない
(水樹)沸騰せよ
(T.M.)血液のレイヴ
(水樹)交錯する
(T.M.)プラズマのように
(T.M.)革命の
(水樹)デュアリズム
(2人)さあ始めよう
出典: http://www.kasi-time.com/item-69111.html
サビからは、2人のハモり、そしてソロといった構成がテンポがとてもいいです。
見事にドラマティックにふたりの世界が盛り上がります。
(2人)以心伝心 生の咆哮
(水樹)届いていますか?
(2人)化学反応 愛が伝承
(T.M.)ついてこい夢の果て
(2人)どんな人生(ロード)だって
(2人)いつかは交じり合う
(2人)その日君はジャッジメントする
(2人)革命をLet's shout
出典: http://www.kasi-time.com/item-69111.html